• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

成長因子の腎糸球体増殖に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05770548
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

中島 充  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30183510)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords腎疾患 / 糸球体増殖 / 成長因子 / 細胞外基質 / 免疫電顕
Research Abstract

小児のIgA腎症5例、紫斑病性腎炎3例、ループス腎炎3例及び正常腎2例から得られた腎組織を用い、プロテインA-ゴールドを用いた免疫電顕にて各種成長因子(TGF-beta、TNF-alpha、PDGF、IL-1、IL-6)及びメサンギウム増殖の指標として細胞外基質(Type IV collagen、laminin、fibronectin)の糸球体内局在を詳細に観察した。その結果、以下の知見を得た。
1.成長因子は各疾患腎のelectron dense deposit内に観察された。なかでもTGF-betaはIgA腎症、TNF-alphaは紫斑病性腎炎とループス腎炎、IL-1は紫斑病性腎炎に比較的強い沈着を認め、疾患により関与している成長因子に相違のあることが示唆された。また、IL-6はループス腎炎の1例に有意な沈着を認め、PDGFは全例陰性であった。
2.細胞外基質の沈着は主にType IV collagenがIgA腎症、紫斑病性腎炎にlamininが紫斑病性腎炎、fibronectinがほぼ全例で、正常腎に比しメサンギウム基質に強い傾向があった。これらの細胞外基質は、強い増殖性変化の糸球体ほど強い沈着がみられる傾向にあった。
3.成長因子の沈着はelectron dense depositに一致してみられたのに対し、細胞外基質はelectron dense deposit内にはほとんど見られなかった。また、これらの沈着程度には明らかな相関は認められなかった。
本研究では成長因子と糸球体のメサンギウム増殖に明らかな相関を見出だすことはできなかった。しかし、成長因子が疾患腎のdense depositに観察されたことは、これらの疾患に成長因子が関与していることを示しており、今後、再生検例を含めたより多くの症例を用い、糸球体増殖の経時的変化における成長因子の動態を検討することが重要と考える。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi