• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

紫外線の血管内皮細胞に対する影響

Research Project

Project/Area Number 05770654
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

為政 大幾  関西医科大学, 医学部, 助手 (90223049)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords紫外線 / 光化学療法 / 細胞間接着分子 / 尋常性乾癬 / 血管内皮細胞
Research Abstract

未治療の活動期尋常性乾癬病巣では、ELAM-1,ICAM-1,VCAM-1等の細胞間接着分子とHLA-DP,DQ,DRの表現が真皮微小血管内皮細胞上において増加しており、またVLA-4,LFA-1,CD45Roが真皮内浸潤細胞上に発現されていた。また尋常性乾癬患者の皮疹部でのPUVA療法の治療前後において、細胞間接着分子の真皮微小血管内皮細胞上への表現の変化に対する免疫組織化学的検討では、PUVA療法後の治癒期あるいは軽快期の尋常性乾癬の皮疹部においては、これらの分子の発現は、いずれも消失しないし減弱していた。この結果から、光化学療法(PUVA療法)は、乾癬病巣部における細胞間接着分子の発現に対し抑制的効果を有することが考えられる。また、in vitroで培養血管内皮細胞に対するUVB単回照射によって、内皮細胞上の接着分子の発現は抑制された。これらのことから紫外線照射は、真皮微小血管内皮細胞の機能に抑制的に働き、これによる炎症反応(炎症細胞浸潤)に対して抑制的に働くことが考えられる。
光化学療法や紫外線の炎症性皮膚疾患に対する影響をさらに詳しく解析する為に、今後、UVAの単回照射後における培養血管内皮細胞への各種接着分子の発現の変化を経時的に観察する予定である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi