• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト腫瘍壊死因子(TNF)受容体に会合した分子の解析

Research Project

Project/Area Number 05770821
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hematology
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

中島 敏治  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助手 (20155724)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsTNF受容体 / TNF / モノクローナル抗体 / 単球 / THP-1
Research Abstract

腫瘍細胞に対して細胞障害性を示す腫瘍壊死因子(TNF)の生物活性は、細胞膜上のTNF受容体を介して情報伝達されている。このTNF受容体には、分子量55kDと75kDとの2種類が存在することが報告されている。報告者は、TNF受容体を多数発現しているヒト単芽球細胞株THP-1を免疫して、その細胞上のTNF受容体へのTNFの結合を阻害するマウスモノクローナル抗体8022(IgMクラス)を作製した。この8022抗体は、THP-1細胞へのTNFの結合を最大50%阻害した。しかし、IFN-gammaやinsulinのそれら受容体への結合には影響しなかった。次に、種々の細胞における8022抗原と2種類のTNF受容体(55kDと75kD)の発現について、それぞれの特異抗体を用いて蛍光抗体染色しflow cytometryにて解析した。その結果、8022抗原は、単球系細胞株であるTHP-1,U937、前骨髄性細胞株HL-60、B細胞系細胞株RPMI8866に強く発現していた。しかし、T細胞であるCEMやMolt4ではその発現はわずかであった。一方、ヒト末梢血細胞の8022抗原の発現は、リンパ球ではほとんど検出されず、単球にその発現が認められた。ヒト単球における2種類のTNF受容体は、55kDの受容体のみ認められ、75kDの受容体はほとんど検出されない。そこで、ヒト単球における55kDのTNF受容体と8022抗原の関係について検討したところ、8022抗原陽性で55kDのTNF受容体陰性の単球分画が存在していた。この結果より、8022抗原と55kDのTNF受容体が同一の分子でないことが示唆された。現在、8022抗原分子の同定と既知のTNF受容体分子との関係について検討中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiharu Nakajima: "Constitutive expression and production of tumor necrosis factor-beta in T-cell lines infected with HTLV-I and HTLV-II" Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 371-377 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi