• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腫瘍壊死因子(TNF)産生部位の臓器別検討

Research Project

Project/Area Number 05771113
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

荒井 賢一  群馬大学, 医学部・集中治療部, 助手 (00222711)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords腫瘍壊死因子 / エンドトキシン / 腎臓
Research Abstract

<研究目的>
腫瘍壊死因子(TNF)やインターロイキン-1などのサイトカインは、マクロファージをはじめとするリンパ球からエンドトキシンなどの炎症発現物質の刺激により産出されることはすでに知られている。しかし、IN VIVOにおいてはどの臓器がエンドトキシンの刺激により主にTNFを産出しているかは一定の見解が得られていない。この研究ではその臓器を特定できるか否か、さらに特定できた場合におけるその臓器の関与の程度を検討した。
<方法・結果>
ラットにエンドトキシン3mg/kg尾静脈よりIVした90分後に門脈(PV)、中心静脈(CV),腎静脈直上下大静脈(IVCPR)、下行大動脈(Ao)の4ヵ所から同時に採血しTNFを測定した。TNFの測定値はそれぞれ332,322,339,318 units/mlであり濃度較差は見られなかった。次に腎動静脈を結紮した後、エンドトキシン静注後同様にTNFを測定した。PV,CV,IVCPR,AoそれぞれのTNF濃度は153、169、137、135であり約半減した。
<考察>
この実験では、TNFの濃度較差がPVとCV、CVとAoで見られないことからエンドトキシン刺激においてTNFを肝臓および肺が主に産出しているとは言いがたい。そこでIVCPRにおけるTNFの濃度上昇に注目した。これらの結果から考えてみるとIN VIVOにおいてはエンドトキシン刺激によるTNF産出は主に腎臓が司っていると考えられた。今まで敗血症において腎機能低下は知られていても腎臓そのものが果たす役割は言及されたことはなかった。この実験において初めてそのことを示唆したものと思われる。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi