• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バクトボラミンのシクロスポリンとのinvitroにおける相乗免疫抑制作用の研究

Research Project

Project/Area Number 05771204
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

今井 利一  独協医科大学, 医学部, 講師 (80213213)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1993: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywordsバクトボラミン / シクロスポリン / リンパ球混合培養 / 相乗免疫抑制作用
Research Abstract

健康と思われる8人より採血しHLAを調べ、DRの異なった検者の組み合わせでリンパ球混合培養(MLC)を行った。Mitomycin C処理した刺激細胞、反応細胞とも10^5個のヒト末梢リンパ球を用いて5%CO_237℃の条件下で6日間MLCを行った。バクトボラミン(BBL)シクロスポリン(CYA)とも何種類かの濃度の組み合わせで培養液に加え、細胞をハーベストする20時間前に0.25muCiの^3Hmethylthymidineを各wellに加えて液体シンチレーションカウンターでDPM値を測定した。これらのDPMよりpercent inhibitionを計算した。
percent inhibition=(1-DELTADPM with drugs/DELTADPM without drugs)×100
その結果図表の如くCYA1ng/mlで0.09±35.5%、10ng/mlで5.0±35.4%、BBL10mug/mlでは9.24±8.21%とほぼ諸家の報告の値に近似したpercent inhibitionが得られた。これに比しCYA1ng/mlとBBL10mug/mlの組み合わせでは24.9±11.8%、CYA10ng/mlとBBL10mug/mlの組み合わせでは37.0±9.40とほぼ予想どうりの相乗免疫抑制作用が認められた。今後再現性についてさらに検討を加えFK506、スパーガリンなどの免疫抑制剤についても同様の実験を行ってみたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi