• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

扁桃病巣感染症の病態における抗コラーゲン抗体の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05771341
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

浜本 誠  札幌医科大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (90240936)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords扁桃病巣感染症 / 掌蹠膿疱症 / 扁桃リンパ球 / 抗コラーゲン抗体 / ELISPOT
Research Abstract

1.扁桃病巣感染症の代表的二次疾患である掌蹠膿疱症(以下PPP)患者血清の検索にて以下の知見が得られた.(1)扁桃摘出術前後におけるPPP患者血清中の抗コラーゲン抗体価のIgGはタイプI・III・VそしてVIにおいてコントロール群よりも有意に高い値を示した.IgMはタイプIIにおいてPPP群で有意に高値を示した.(2)血清中の免疫複合体量はPPP群では対照群に比し有意に高値を示した.また,PPP群において扁摘後免疫複合体量は皮疹の改善と共に有意に低下した.(3)血清中の抗細菌抗体価は抗pyogenes T4のIgG,抗MitisのIgGにおいてPPP群で有意に高値を示した.他の菌腫でもおおむねPPP群で高値を示す傾向にあった.また,Sanguis Iに対するIgG抗体価は扁摘後有意に低下した.(4)扁摘後皮疹改善群と非改善群に分けて,各パラメーターの相関を調べた.抗細菌抗体価と免疫複合体量との間には有意な相関はなかったが,抗細菌抗体価と抗コラーゲン抗体価との間には有意な相関を示すものがあった.扁桃組織内にもコラーゲンが存在しており,連鎖球菌のアジュバント作用の可能性も含め今後の課題として検討していきたい.
2.PPP患者の扁桃リンパ球における抗コラーゲン抗体(タイプI〜VI)産生細胞数をELISPOT法により検索し,以下の知見を得た.(1)コントロール,反復性扁桃炎,掌蹠膿疱症のいずれの群においてもタイプIII,VIに対する抗体産生細胞の数が多い傾向を認めた.(2)3群間での各サブクラスにおける抗コラーゲン抗体産生細胞数に有意差は認められなかった.患者群での血清抗コラーゲン抗体高値がどのような機序で生じたか,末梢血リンパ球の検索を含め今後研究したい.

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 浜本 誠,他: "掌蹠膿疱症患者における抗コラーゲン抗体について" 耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会誌. 11. 130-131 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 浜本 誠,他: "扁桃打消試験の意義" 口腔・咽頭科. 6(印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi