• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウス角膜ヘルペス感染モデルにおける細胞性免疫反応の動態

Research Project

Project/Area Number 05771404
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

宇野 敏彦  愛媛大学, 医学部, 助手 (50243796)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords角膜ヘルペス / 単純ヘルペスウイルス I型 / L3T4 陽性細胞 / Lyt2 陽性細胞 / 主要組織適合抗原
Research Abstract

(1)マウス角膜上皮を擦過し単純ヘルペスウイルスI型(HSV-1)を感染させ,実験的な角膜ヘルペス初感染モデルを作成した。免疫組織学的に感染2日〜7日目の角膜における免疫動態を検討した。
・HSV-1抗原は感染3日目までは角膜上皮に限局性に認められたが,感染5日〜7日には角膜上皮ら消失し,角膜実質に認められるようになった。
・主要組織適合抗原(MHC)classIは非感染状態においても角膜上皮,実質に認められた。一方,classII抗原についてはHSV-1感染2日目ごろより周辺部角膜実質の表層に見られるようになり,次第に角膜実質全体へ拡大した。
・L3T4陽性細胞は感染2日目から周辺部角膜実質内に認められるようになり,感染5日目には中央部角膜実質に認められるようになった。
・Lyt2陽性細胞は感染5日目に周辺部角膜実質内に見られるようになった。感染7日目においても中央部角膜への拡大傾向は少なかった。
感染2日目より認められるようになったMHCclassII抗原の多くはL3T4陽性細胞と考えられた。L3T4陽性細胞に比較し,Lyt2陽性細胞はすくなくともHSV-1感染初期において,角膜ヘルペスに対する関与は少ないものと考えられた。
(2)これまでの検討ではウイルス抗原,MHC抗原,各種免疫担当細胞の相互関係については十分に検討できなかった。今後はこれらの点についてさらに研究を進めたい。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi