• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

TGF-beta受容体の構造および機能解析

Research Project

Project/Area Number 05771468
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

一條 秀憲  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00242206)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsTGF-beta / アクチビン / レセプター / フィコリン / セリン / スレオニン キナーゼ
Research Abstract

1。新しいタイプのTGF-beta結合蛋白質の構造解析
Transforming Growth Factor-beta(TGF-beta)は、細胞の増殖並びに分化に及ぼす強力かつユニークな作用から、近時特に注目されている増殖因子である。我々は、生体内におけるTGF-beta活性の制御機構を解明する目的で、TGF-betaの新規結合蛋白質の精製並びに構造決定を行った。ブタ子宮膜画分より、TGF-beta-affinity columnを用い、各々40kDa,80kDa,150kDaの異なる分子量をもつ蛋白質を精製した^<1)>。さらに40kDaの蛋白質を単離し、得られたアミノ酸配列を元に、ブタ子宮のcDNA libraryより目的の遺伝子をcloningした。得られた遺伝子には2種類あり、塩基配列より予想されるアミノ酸配列では、お互いに80%以上の相同性を示す分泌蛋白質で、構造上Fibrinogen並びにCollagenに類似の部位をもつことから、それぞれFicolin-alpha,Ficolin-betaと命名した。recombinant Ficolinの構造並びに抗体反応性から、精製された80kDa,150kDaの蛋白質は、それぞれdimer,trimerであると考えられた。Northern blottingでは、Ficolin-alpha,Ficolin-betaに特徴的な発現様式がみられた。TGF-betaへの結合性を含めたFicolinの機能解明が今後の研究課題である。
2。TGF-betaタイプII受容体の機能解析
Activin受容体の遺伝子構造を元に、新規受容体蛋白質群の構造決定を行った。Activin type II受容体並びにDaf-1のSerine/Threonine kinase(S/T kinase)領域において、両者によく保存されているサブドメインIIおよびVIIより、degenerate primerを設計した。HEL細胞のcDNA libraryよりPCRを行い、異なる塩基配列をもつ9種類のPCR産物が得られ、これらの内2種類については、それぞれ、Activin type II receptor,TGF-beta type II receptorであることが判明した。残り7種類のPCR産物をprobeとして、それぞれに対応するcDNAをcloningした結果、すべて膜貫通領域をもつ受容体型S/T kinaseであり、それぞれ特異的な組織発現パターンを示すことが明らかとなった。さらに、ひとつのclone(ALK-5)は、分子量53kdの糖蛋白質をコードし、TGF-betaに結合するTGF-betatypel receptorであることが判明した。現在、既知のTGF-beta superfamily ligandを用い、他のALKに対するligandを検索中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hidenori Ichijo: "Molecular cloning and Characterization of ficolin,amultimeric protein with tibrinogen-and collagen-like domains." J.Biol.Chem.268. 14505-14513 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Hidenori Ichijo: "Characterization of in vivo phosphorylatron of activin type II recepeor." Biochem.Biophys.Res:commun.194. 1508-1514 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Petra Frunzen: "Different signals mediate transforming growth tactor-beta1-induced growth inhibition and extracellulor matrix production in prostatic carcinoma cells." Exp.Cell Res.207. 1-7 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Petra Frunzen: "Cloning of a TGF-beta typeI receptor that forms a heteromeric complex with the TGF-beta typeII receptor." Cell. 75. 681-692 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Peter ten Dijke: "Activin receptor like kinases;a novel subclass of cell surfuce receptors with predicted serine/threonine kiuase activity." Oncogene. 8. 2879-2887 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Hidetoshi Yamashita: "Endoglin forms a heteromeric complex with the signalling receptors for transforming growth factor-beta." J.Biol.Chem.(in press). (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi