• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨基質タンパク質の骨吸収修飾作用の研索(リソゾームプロテアーゼによる基質タンパク質分解とその分解産物の生理活性)

Research Project

Project/Area Number 05771520
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

尾崎 美穂  長崎大学, 歯学部, 教務職員 (50191341)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords骨基質タンパク / 骨吸収 / リソゾームプロテアーゼ / 破骨細胞 / カテプミンL
Research Abstract

破骨細胞のリソゾームプロテイナーゼの一つであるカテプシンLの、骨基質タンパクの分解を検索する目的で、その実験材料である高度に精製されたカテプシンLの調整を行った。従来、カテプシンLの精製は非常に困難であり大変な労力を必要としたが、本研究ではファルマシア社から新しく供給されたゲル担体を数種類使用することによって、この点を改良した。まず、70匹のラットから摘出した腎臓をミンスした後に、300mlの0.25M蔗糖を加え、ホモジナイズを行った。 これを11,000xgで30分間遠心しリソゾームに富む沈澱を回収した。沈澱に400mlの50mM酢酸緩衝液(pH5.0)を加え3回凍結融解を行うことによりリソゾーム膜を破壊し、リソゾーム性酵素に富む画分(Crude extract)を遠心抽出した(105,000xg,30分)。タンパク質を20-80%硫安で回収した後に、50mMの酢酸緩衝液(pH5.0)にて透析を行った。この標品をS-Sepharose FFカラムに添加した。カテプシンLは300mM NaCL濃度で溶出されたので、この画分を濃縮後、順次Con A-Sepharoseカラム、Blue Sepharoseに添加し、カテプシンLのみを含む活性画分を回収した。さらにSuperdex-75ゲルろ過カラム、Mono S陽イオン交換クロマトグラフィーイ-を行い最終的な標品を得た。精製されたカテプシンLは、非変性条件下のゲル電気泳導において単一なバンドを示し、還元条件下のSDS-ゲル電気泳導において25kDaのバンドを示した。精製度はCrude extractに比べて19倍であり、最終的に0.14mgのカテプシンLを得ることが出来た。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi