• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GTR法を応用したridge-augmentation

Research Project

Project/Area Number 05771643
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

堤 弘治  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10247314)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsGTR法 / ridge-augmentation
Research Abstract

本研究は、GTR法の概念を応用し、創傷部における歯槽骨再生のスペースを確保するために生体内吸収性コラーゲン膜にwound-stabilizerとしてTBCアパタイトピンを併用したridge-augmentationの有用性について検索した。本研究に用いたコラーゲン膜は生体親和性:GTR法におけるbarrier membraneとしての有用性の点からridge-augmentationに応用する材料として妥当と考えられ、TBCアパタイトピンは、組織親和性や骨伝導能にすぐれていると考えられる。
本研究において、病理組織学的に対照群と実験群の再生した歯槽骨外形を比較すると、対照群は実験群に比較して歯槽頂部幅径は著しく小さく、また骨欠損部の新生骨も幼若であった。
組織計測の結果は、歯槽骨の幅径ならびに面積ともに実験群は対照群と比較して有意に高い値を示した。
コラーゲン膜ならびにTBCアパタイトピンは、生体適合性に優れ、周囲組織の置換再生がスムーズに行われた。
以上の事より今回使用した吸収性材料は、骨欠損部のridge-augmentationにおいて有用である事が明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi