• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フランチャイズ制プロ・スポーツの成立基盤と観戦者のコミュニティ意識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05780118
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionTokushima Bunri University Junior College

Principal Investigator

高橋 豪仁  徳島文理大学短期大学部, 講師 (40206834)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsスペクテーター・スポーツ / コミュニティ / プロ・スポーツ
Research Abstract

フランチャイズ・ゲーム観戦者の実態を質問紙法によって調査した。その概要と主要な結果を以下に示す。
1.広島東洋カ-プのホーム・ゲーム観戦者を対象にした面接調査を、平成5年8月18・19日のゲーム開始前に広島市民球場において実施した。留め置き郵送法も併用し、合わせて242の標本を得た。(1)「広島に対するコミュニティ意識」と「チームに投影されるコミュニティ感情」とに関連性はなかった。また、これらのコミュニティ意識と、チームへのコミットメントとにも関連性を見いだせなかった。(2)今シ-ズン来場数が1回の人と4回以上の人とを比較して、来場に関連する要因を検討したところ、所要時間、交通手段、住所、充足要因(一体感、カタルシス)、応援行動において、有意な相違を見いだした。
2.サンフレッチェ広島FCのホーム・ゲーム観戦者を対象にした面接調査を、平成5年11月27日のゲーム開始前に広島広域公園において実施し、362の標本を得た。(1)広島に対するコミュニティ意識とチームに投影されるコミュニティ感情とに有意差が認められた。また自覚的なサポーター感情が高いほど、コミュニティ意識が高いことが分かった。(2)今シ-ズン来場数が1回の人と5回以上の人とを比較して、来場に関連する要因を検討したところ、所要時間、住所、出身地、充足要因(技術、カタルシス、ドラマ)、性別等において、有意な相違を見いだした。上記のほかに、サッカーと野球の比較等も行った。以上の結果は、日本体育学会第45回大会で発表するとともに徳島文理大学研究紀要(48号)に投稿する予定である。
カ-プ設立に関する文献資料を市立図書館で若干収集したが、サンフレッチェの設立に関する資料や、現在の両チームの政治経済的基盤について、新聞報道以上に詳細な情報を球団関係者から得ることはできなかった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi