• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網膜色素上皮細胞由来マルチプロテアーゼインヒビターの精製と生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 05780442
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Structural biochemistry
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

徳永 文稔  姫路工業大学, 理学部, 助手 (00212069)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords網膜色素上皮細胞 / プロテアーゼインヒビター / Knitzドメイン / エラフィン様ドメイン / 免疫グロブリン様ドメイン / 分化転換
Research Abstract

pP344は、ニワトリ網膜色素上皮細胞に特異的に発現している遺伝子として見いされたもので、分子転換の調節因子である可能性が示唆されている。そのcDNA配列から、pP344は、エラスターゼインヒビターであるエラフィン様ドメイン、免疫グロブリンン様ドメイン、2個のKunitzインヒビター様ドンメインなどを持つ分子量約70kDaの多機能性プロテアーゼインヒビター(PP344) をコードしていた。今回、われわれは、PP344の生理機能を明らかにする目的で、PP344を網膜上皮細胞培養土清から精製し、種々のプロテアーゼに対する阻害スペクトラムの解析を行った。
PP344は、網膜色素上皮細胞の培養液中から、Kunitzドメインの合成ペプチドに対する抗体と反応する70kDaタンパクとして、Q-Sepharoseに続き、不溶化anhydrotrypsinカラムを用いて精製した。精製PP344のアミノ酸組成及びN末端配列分析の結果、成熟PP344は、31残基のシグナル配列後のLeu-32よりHis-570までの539残基よりなり、糖を含まない分子量は60,359と計算された。また、マミノ酸分析よりPP344の吸光係数は12.8と求められた。各種プロテアーゼに対する阻害活性をスクリーニングした結果、PP344はトリプシンを強く阻害するものの他のプロテアーゼ(キモトリプシン、エラスターゼ、組織性プラスミノーゲンアクチベタ-、ウロキナーゼ、プラスミン、血漿カリクレイン、顎下腺カリクレイン、トロンビン、凝固Xa因子、プロテインCなど)は、阻害せず、生理的にターゲットとするプロテアーゼの同定にはいたらなかった。また、トリプシンん対するPP344の阻害定数(Ki値)は5.6x10^<-8>Mであった。以上の結果、PP344のエラフィン様ドメイン及びKnitz-1に阻害活性はなく、Knitz-2の反応部位であるLys^<-392>-Ala^<-392>が重要であることが示唆された。また、PP344はプロテアーゼに対する阻害特性が強いと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Fuminori Tokunaga: "Limulis Hemocyte Transglutaminase:Its Purification,Charactrezation, and Identufication of the Intracellular Substrates" J.Biol.Chem.268. 252-261 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Fuminori Tokunaga: "Limulis Hemocyte Transglutaminase:cDNA cloning,Amino Acid Sequence, and Tissue Localization" J.Biol.Chem.268. 262-268 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Fuminori Tokunaga: "Horseshor Crap Transglutaminase" Methods Enzymol. 223. 378-388 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Tatsushi Muta: "Limulis Clotting Factor C: Lipopolysaccharide-sensitive Serine Protease Zymogen" Methods Enzymol. 223. 336-345 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Chihiro Nishimura: "cDNA Cloning of Rat Proteasome Subunit RC7-1, a Homologue of Yeast PREI Essential for Chymotrypsin-like Activity" FEBS Lett.332. 52-56 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Chihiro Nishimura: "cDNA Cloning of Rat Proteasome Subunit RC10-II, Assumed to be Responsible for Trypsin-like Catalytic Activity" FEBS Lett.336. 462-466 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Sadaaki Iwanaga: "Bacterial Endotoxin:Recognition and Effector Mechanisms" J.Levin,C.R.Alving,R.S.Munford,P.L.Stutz,eds.Elsevier Science Publishers B.V., 8 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi