• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知心理学的アプローチによる人文・社会科学の為の新しい測定理論の開発

Research Project

Project/Area Number 05801022
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

吉野 諒三  統計数理研究所, 領域統計研究系, 助教授 (60220711)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords認知心理 / 短期記憶 / 社会調査 / 相補性 / 不確定性 / 測定 / 尺度構成 / 数理心理
Research Abstract

本研究の主目的は、人文・社会科学の基礎となるべき「測定の一般理論」の展開や認知科学の観点から試みることであった。著者が特に目標としたのは、心理学や社会調査におけるデータに関する次の二点であった。
1)データの尺度の性質を、「公理論的測定論」の観点と実践的・技術的な「測定法」の観点から総合的に考察し、これらの分野のデータの性質を明瞭にする。
2)人間や社会を認知的情報処理システムと捉え、それらのシステムの処理能力の理論的限界を考察し、人文・社会科学における「不確定性原理」に相当する理論の構成の可能性を探る。
この目標のもとで、本年度得られた結果は、以下のとおりである。
1)短期記憶システムの効率に関する簡単な数学的モデルを構成し、これと過去の心理学的実験データとの比較によって、人間の記憶の効率的デザインについての考察を与えた。
2)社会調査データの分析により、〓)「回収率」とデータの中の「明確な情報量」との間に、相補的関係があることを明らかにし、〓)パネル調査における質問の「回答カテゴリーの数」と「各回答者の意見の変移率」の間にも、相補的不確定性があることを示した。
これらの成果をさらに、「確率論的エントロピー理論」と多様な実証データの分析と結びつけて、人文・社会科学一般に運用するテーゼを模索、発展中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] YOSHINO,R.: "Magical Numfers of Human Short‐Term Memory -Efficient Designs of Bilogicul Memoref Systems?-" Behaviormetrika. 20. 171-186 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 吉野諒三: "国民性意識の国際比較研究" 統計数理. (印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 吉野諒三 他: "応用効果測定に関する個人差の研究" (財)吉田秀雄記念事業財団助成研究集. 26. 141-146 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2019-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi