• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

伝統的舞踊の動作単元の分業と記号化の試み

Research Project

Project/Area Number 05808011
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

森下 はるみ  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60017134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 敏朗  秋田大学, 教育学部, 教授 (50006475)
小田 ひとみ  お茶の水女子大, 人間文化研究科, 助手 (20251697)
松村 朋子  お茶の水女子大, 文教育学部, 助手 (60242335)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords舞踊 / 動作単元 / 分析・分業
Research Abstract

1。伝統的舞踊のうち、技法の「型」や作品構成の「様式」がきまっているものについて、動作特性を指標に共通の単元化と分類をこころみた。そのさい、Labanotation、Benesh notationの譜記法をとりいれ、記述の普遍性をはかっている。
2。記録・保存のための記号化と、分析のための記号化を峻別することにした。理由は、空間的なものと時間的なものを同時にみたす舞踊の記号化は、困難だということによる。
3。演舞様式のきまっているもの、たとえば「能」の舞囃子やバレエのヴァリアシオンにおける「型」の連鎖を対象に、連鎖の推移を確率過程とみなし、エソロジーで用いられている行動連鎖の解析手法の一つ、単純マルコフ過程の分析法を適用した。
4。結果から、舞踊の時間的形態の推多分析に有効だという見通しをえた。
5。ある「型」がその直前の「型」とどう関連するかの単純マルコフ過程にくわえ、現在、2つ前、3つ前の「型」との関連をみるため、多重マルコフ過程の分析の可能性をさぐっている。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 鈴木 敏朗: "情報科学は独立した科学か." 情報科学研究紀要(秋田大学). 3. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 森下 はるみ(共): "舞踊技法の動作分析からみた回転運動の左右差について" バイオメカニズム. 12. (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi