• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸後期剣術流派にみられる心身観についての文献学研究

Research Project

Project/Area Number 05851052
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

前林 清和  神戸学院大学, 人文学部, 講師 (10241168)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords天真白井流 / 心身観 / 道教思想 / 養生 / 気 / 真空 / 赫機 / 臍下丹田
Research Abstract

当初の具体的目的である天真白井流、天真一刀流の心身観を明らかにするための第一段階として、金沢市立図書館、富山県立図書館、高知県立図書館に史料調査に行き、下記のような天真白井流、及びそれに関連した流派の史料を写真撮影により収集した。
「天真傳一刀流兵法」「天真傳白井流兵法遣方」「天真白井流兵法譬咄留」「天真白井流兵法遣方併記録」「天真傳白井流兵法真剣遣方」「兵法至途宇乃千利全」「兵法未知志留辺拾遺」「無住心剣傳「無外真傳剣法」及び関連史料19点
次に、これらの史料の中から、特に天真白井流の心身観を描写した箇所を中心に解読し、分類整理し、内容の分析を試みた。
その主な内容は、次の通りである。
1.天真白井流では、中国思想における「天人合一」論に基づく心身観がみられ、そこには、それまでの剣術流派にはみられない道教思想、特にそのなかでも養生思想の影響が色濃くみられる。
2.この流派では、「気」を鍛練することを重視しており、それに関連した記述が随所にみられる。例えば、史料のなかで「真空」「赫機」と記されているものは、体内から発せられる「気」のありようを示したものであり、それを剣術の技術の中核として、捉えているところにこの流派の特異性がある。
3.この流派の「構え」も、他の剣術流派と比べて特徴的で、足幅が広く背をまるめた姿勢をとっており、その理由については不明である。
4.基本的な身体観は、気による天人合一気に基づいており、臍下丹田を中心とした身体像がみられるが、中国にみられるような「経絡」を伴うような詳細な身体構造論は展開されてはいない。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi