• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コーダ波散乱体の空間分布と地殻・上部マントル構造の不均寛性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05854032
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 固体地球物理学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西上 欽也  京都大学, 防災研究所, 助手 (00189276)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsコーダ波 / 散乱 / 不均質構造 / 活断層 / トモグラフィー
Research Abstract

本研究では、まず、インバージョン解析手法について、これまでNisigami(1991)が開発したものを改良して、対象とする活断層や活火山周辺でのブロック分割を周辺部より細かくできるようにした。
この手法を、福井地震断層・白山火山を含む北陸地域、御岳火山を含む長野県西部地域、および山崎断層を含む中国東部地域に適用した。その結果は次の通りである。
1.福井地震断層周辺には、深さ0〜20kmに強い散乱体が分布する。
2.白山周辺には、深さ0〜10kmに強い散乱体が分布する。
3.御嶽山の直下、深さ0〜7kmには垂直に延びる散乱体分布が、また深さ7kmには水平に広がる散乱体分布が存在する。深さ11〜17kmにも傾斜した散乱体分布が見られる。
4.山崎断層の中央部には、深さ0〜20kmに強い散乱体が分布する。
以上のように、コーダ波散乱体の空間分布は活断層・活火山とよく対応することが分かり、それらの周辺には強い不均質構造が存在することが推定された。また、本研究により開発された手法は活断層・活火山周辺の不均質構造を探査する有効な方法となることも分かった。今後、さらに多くの地域について、同様の調査・研究を行いたい。なお、吉岡・鹿野断層を含む地域についての解析は、現在、進行中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Nisigami: "Spatial distribution of coda scatterers in the crust estimated by inversion of coda power envelope" Proceedings of 1993 Joint Conference of Seismology in East Asia. 328 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi