Project/Area Number |
05854036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Geology
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
長濱 裕幸 静岡大学, 理学部, 助手 (60237550)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 断層内物質 / フラクタル / サイズ効果 / 地殻応力 / 幾何学特性 / 活断層 |
Research Abstract |
1.断層内物質の採集:近畿・中部日本の主要活断層・構造線沿いの断層内物質の採集調査(重点調査地点20ケ所、40日間)をおこなった。 2.断層パラメータ(磁砕物の厚さ・断層の長さ・移動量・起震時マグニチュード)の調査見積:各サイズの断層を詳細に調査し断層パラメータ間の相関から起震時の応力降下値や活動の再来周期を見積った。 3.断層内物質の解析:断層粘土や断層破砕物の累積重量百分率分析(6%過酸化水素・ピロリン酸ナトリウムの使用による試料の分散とフルイ測定)とその電子比重計(ED-120T型)による比重の測定をおこなった。また、薄片法(微細構造の解析)とSEM像による断層内物質の粒度分布の測定をおこなった。 4.岩石脆性破壊実験のデータとの比較解析と断層内物質に関する地質応力計の提出:物質の変形特性を扱うトライボロジーの知識を用いて、断層内物質に関する天然のフラクタル特性データと実験データを整理し解析した。この際、購入したのコンピューターを用いてデータを解析し、断層破砕物形成に関する磨耗の非線形構成則(岩石の磨耗特性の時間的変化)を決定し、断層内物質に関する地質応力計を確立した。 5.地殻の応力レベルの見積と現実的な脆性断層モデルの提出:断層内物質のフラクタル特性から断層の形成条件や形成場(地殻の強度・不均一度・断層の成熟度・深さに伴う断層破砕帯の広がりなど)について言及し、さらに本研究で得られた地質応力計を用いて脆性領域における地殻の応力レベルの算出をおこない、研究計画2の結果をふまえて現実的な脆性的断層モデルの提出した。 以上の研究にともなう成果の一部は既に雑誌等に公表または印刷中である。
|