性腺機能発現に必須なマクロファージの分化様式の解明
Project/Area Number |
05856054
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Basic veterinary science/Basic zootechnical science
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松山 茂実 東京大学, 農学部, 助手 (80219526)
|
Project Period (FY) |
1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | サイトカイン / マクロファージ / 脾臓 / 黄体 / 精巣 / プロラクチン / 形質転換成長因子(TGF)-beta / ステロイドホルモン |
Research Abstract |
最近の研究により、免疫系細胞の分泌するサイトカインが、各種細胞の生理機能を調節しうることが、主に培養細胞を用いた実験系で示されている。このことは、生体内条件下でも免疫系細胞の機能が、生体防御のみならず、各組織の細胞機能に対するパラクリン調節にも向けられているという重大な可能性を示唆している。申請者は、ラット卵巣黄体内に存在するマクロファージの分泌するtransforming growth factor-beta(TGFbeta)が、プロラクチン(PRL)の黄体機能維持作用を仲介していることを示す、in vivo,in vitroの研究成果を発表し、免疫系細胞がホルモン作用を仲介する生理学的機能を有していることを世界に先駆けて示した。このように、免疫系細胞が正常組織の機能発現を調節しているとすれば、逆に調節を受ける組織からの免疫系細胞機能に対する調節作用(フィードバック)の存在が予想されるが、このような観点からの研究は国際的にも極めて少ない。申請者らのこれまでの研究により、黄体機能調節作用を有するマクロファージの主な起源は脾臓であること、また、このようなマクロファージの機能が性周期の回帰に応じて変動していることが明かとなっている。本研究では、脾臓マクロファージが黄体機能調節を行うマクロファージの主な起源であることを示した申請者らのこれまでの研究成果を背景に、以下のような研究成果を得た。1)脾臓マクロファージは、性腺刺激ホルモンに応答して卵巣のみならず精巣へも侵入し、そのアンドロゲン分泌を促進・抑制の両面で制御していることが明らかとなった。2)雌とは違い、高濃度のエストロゲンやプロゲステロンにさらされることのない雄脾臓マクロファージは、黄体細胞に対しプロラクチン応答性にそのプロゲステロン分泌能を促進すること、3)脾臓マクロファージにはプロラクチン受容体遺伝子が発現しており、その発現量は雌においては性周期の回帰に応じて変動し(発情前期に最大値)、また雄においては、雌における最大値の相当する発現量が常時維持されていることが明らかとなった。以上の研究成果は、脾臓マクロファージは、黄体のみならず、精巣も含めた性腺一般に対し、その機能調節作用を有していること、また、脾臓マクロファージの機能が生殖内分泌系によるフィードバックの対象となっていることを示している。本研究により、視床下部・下垂体・性腺の3要素により構成されていた生殖内分泌調節系に脾臓を中心とした免疫系組織を第4の要素として考慮していく必要があることが示された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)