• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アクチン類以タンパク質、アクチン2の機能解析

Research Project

Project/Area Number 05857017
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

田中 智之  自治医科大学, 医学部, 助手 (50227154)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsアクチン2 / アクチン類以タンパク質 / プロテインキナーゼC
Research Abstract

actin2は、我々の研究グループが高等有核生物で初めて発見し遺伝子クローニングを行ったウシのactin類以蛋白質である。actin2の機能解析を行うために、まず、ウシactin2のcDNAとGST遺伝子を融合させ、大腸菌で大量発現させ、グルタチオンセファロースを使い精製した.この精製されたGST-actin2融合蛋白質を材料として以下の実験が進行している.
1.融合蛋白質をウサギに注射し,actin2に対するポリクローナル抗体を作製してすいる.この抗体を用いてactin2の細胞内分布を調べる予定である.
2.actin分子と同様にactin2を結合するか,GST-actin2を用いて検討している.
3.actin2内のプロテインキナーゼCによるリン酸化コンセンサスが,実際にリン酸化されるかどうか,精製プロテインキナーゼCをGST-actin2とインキョベートして検討している.
4.actinモノマーがアクチンアィラメントを形成する際にGST-actin2が,アクチンフィラメントの一部として取り込まれるかを検討している.
次ぎに,actin2のcDNAを発現ベクターに組み込んでNIH3T3に導入し,actin2をstableに発現するクローンを選択中である.これを用いて,actin2の強発現による細胞の形態変発現ならびに,TPA刺激によりactin2のリン酸化を検討予定である.

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田中智之: "アクチン類以蛋白質.アクチン2の遺伝子クローニング" 第15回 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集. 254 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi