• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性圧負荷における心筋細胞筋小胞体Ca^<2+>ATPaseの転写調節In vivo gene injectionによる検討

Research Project

Project/Area Number 05857080
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青柳 昭彦  東京大学, 医学部, 助手 (10251240)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords筋小胞体Ca^<2+>ATPase / 圧負荷心肥大 / in vivo gene injection
Research Abstract

SR Ca2_+ ATPase promoter にluciferase 構造遺伝子をfusion したconstructはUniversity of Vermont, Dr. Periasamy より供給された。SR Ca^<2+> ATPase promoter 部分にdeletion mutation を加え-1110kb, -658kb, -284kb, -267kb, -72kbからのみとした5種類のconstructをも用いた。gene transfer の効率に対する補正のため市販のpSV-betagal plasmid を用いた。まず、大動脈狭窄術後、組織摘出までの示適期間を決定するため-1110SR Ca2_+ ATPase-luciferase 10 mg をpSV-beta-gal plasmid 10 mg とともに in vivo gene injection した。beta galactosidase 活性は、gene injection を行なった左心室心尖部で行なわなかった心基部にくらべ1週間後に1.3倍、5週間後に1.9倍と安定した発現を認めた。luciferase 活性は、左心室心尖部で心基部にくらべ1週間後に250倍、2週間後に33倍、3週間後に27倍、4週間後に31倍、5週間後に13倍と少なくとも5週間は持続するが、徐々に減衰する発現を認めた。
現在、200g のラットにSR Ca2_+ ATPase promoter -1110kb - luciferaseをpSV-bgal plasmid と左心室心尖部にin vivo injection し2日後に上行大動脈狭窄術(内経1.6mm) を行ない、1週間後に心臓を摘出し左心室心筋組織でShamoperation 群との間にluciferase 活性の違いがあるか検討中である。当初、in vivo gene injection と上行大動脈狭窄術を同時に施行したが、過半数の個体が術中ないし術直後に死亡し、かつ手術生存例の術後1週間の経過観察でも恐らく心不全と思われる死亡があり、二段階に分けて手術を行なうこととした。このことが、本研究の遂行をやや遅らせている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi