• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インスリン依存型糖尿病におけるABCトランスポーターの遺伝的多型性の解析

Research Project

Project/Area Number 05857111
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionOkinaka Memorial Institute for Medical Research

Principal Investigator

中西 幸二  冲中記念成人病研究所, 研究員 (80211423)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1993: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsインスリン依存型糖尿病 / ABCトランスポーター(TAP) / HLA-DQ抗原 / PCR
Research Abstract

ABCトランスポーター(別名TAP)は自己抗原、ウイルスの抗原提示に重要な役割を果たす分子でその遺伝子はMHC class II抗原領域に位置する。95人のIDDM患者と75人の正常対照においてTAPとHLA抗原の多型性を検討した。TAPのタイピングはPCR-SSO法で、HLA-DQA1,DQB1抗原のタイピングはPCR-RFLP法で行った。
TAP1、TAP2遺伝子の多型性はIDDM患者と正常対照で有意差はなかった。日本人では西洋白人と同様にTAP1A,TAP2A,TAP2Bが高頻度であった。一方HLA抗原は同じシリーズの対象でIDDMと強い相関を示した。IDDMではHLA-DQA1^*0301(RR2.94)、DQB1^*0501(RR0.21)、DQB1^*0501(RR0.21)、DQB1^*0601(RR0.19)、DQB1^*0602(RR0.17)が減少していた。HLA-DQB1^*0303とTAP2C、DQB1^*0401とTAP2Bの間には正の連鎖不均衡が、HLA-DQA1^*0103とTAP2Aには負の連鎖不均衡が存在した。HLA-DQ抗原をそろえて検討してもIDDM患者と正常対照にはTAP1、TAP2の頻度には差をみとめなかった。
西洋白人においてみられたTAPとIDDMの相関が日本人でみられなかったのは日本人におけるHLA-DQB1*0401とTAP2Bの連鎖不均衡の影響で、IDDMと第一義的に関連するのはHLA-DQ抗原でありTAPとIDDMの相関はDQ抗原とTAPの連鎖不均衡にともなうものと考えられた。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Koji Nakanishi: "Lack of association of transporter associated with anfigen proceesing(TAP)with Japanese insulin-dependent diabetes mellitus" Metabolism. (in press).

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi