• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝障害におけるKupffer細胞メジエーターの関与とM-CSF肝細胞保護効果

Research Project

Project/Area Number 05857127
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

井上 典夫  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10223265)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1993: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsエンドトキシン肝障害 / Kupffer細胞 / M-CSF / MTT法
Research Abstract

【実験方法】
Wistar系雄ラットよりKupffer細胞、肝細胞を分離し、肝細胞のviabilityはMTT法で測定し以下の実験を行った。
1)肝細胞の0〜10万U/mlのM-CSFを含む培地で24時間培養しviabilityを測定した。
2)Kupffer細胞を0〜10万U/mlのM-CSFを含む培地で24時間培養し、その培養上澄みで肝細胞を24時間培養しviabilityを測定した。
Kupffer細胞をLPS50mug/mlと0〜10万U/mlのM-CSFを含む培地で24時間培養し、それぞれの培養上澄みで肝細胞を24時間培養しviabillityを測定した。
【結果】
M-CSFは肝細胞のviabilityを直接的に約20%、Kupffer細胞を介して約35%高める。LPS50mug/mlでのKupffer細胞を介する肝細胞障害では、M-CSFを加えることにより、72%の肝細胞のviabilityはM-CSF濃度が5,10万U/mlで98.3%、122.9%と保護効果が認められた。
以上の研究結果が得られ、第94回日本外科学会総会(東京)で報告した。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi