Project/Area Number |
06045046
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | University-to-University Cooperative Research |
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
香村 眞徳 琉球大学, 理学部, 教授 (90044982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 じゅん伯 済州大学校, 海洋学大学, 助教授
李 和子 済州大学校, 自然科学大学, 教授
李 龍弼 済州大学校, 自然科学大学, 教授
金 文洪 済州大学校, 自然科学大学, 教授
高 有峰 済州大学校, 海洋学大学, 教授
土屋 誠 琉球大学, 理学部, 教授 (40108460)
上原 剛 琉球大学, 理学部, 教授 (20045016)
李 俊伯 済州大学校, 海洋学大学, 助教授
李 祺完 済州大学校, 海洋学大学, 教授
山里 清 琉球大学, 理学部, 教授 (80044973)
李 もん伯 済州大学校, 海洋学大学, 助教授
|
Project Period (FY) |
1994 – 1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 海洋生物地理 / 地理的特性 / 沖縄・済州 / プランクトン / マングローブ / 生殖生態 / 形態変異 / 群集構造 / 潮間帯生物 / 海浜植物 / 潮下帯生物 / 地理的変異 / 高温耐性 / 現在量 / 海藻 / ウニ類 / ヤギ類 / 地理的差異 / 生殖周期 |
Research Abstract |
沖縄島の岩礁性潮間帯のタイドプールにおいて、さまざまなサイズの転石上の生物群集について調査し、これまで得られた済州島の資料の比較を試みた。転石サイズの増加に伴い、種数は増加し、そのパターンは両地域において類似していた。沖縄の転石は凸凹が顕著で種の多様性はその程度に影響される。一方、済州島の調査した転石はなめらかで、動物の種類、数は生育している海藻種やその量に依存する(土屋)。済州島において、沖縄には産しないウニ3種の生殖シ-ズンは地元の研究者の知見も参考にして、それぞれ6〜8月、10月12月、3〜4月あることが示唆された(上原)。済州島周辺海域における動物プランクトンの出現種の中で優占する種はカコアシ類で、その平均出現固体数は全体の70%であった。その中、出現優占種は瀬底島周辺でも類似するが、優占種は少し異なる(高)。一方、植物プランクトンでは、瀬底島周辺で秋李の群集構造と動態について調査し、冬季、春季、夏季の季節別の比較を行った結果、調査期間中Ch1-aの濃度は低い値であった。また、植物プランクトンの現存量も低いことが分かった。群集構造は分析中である(李 伯)。橈脚類について、瀬底島のミドリゲの海藻内に生息するものを調べた結果、3科3属3種が同定された。一方、済州島からは、1種の新産種と3新種が見いだされた(李和子)。済州・沖縄両島の温帯性種ホンダワラ科の2種の形態変異と季節変化を調べ、比較した結果、幼芽の出現様式と付着器の越夏様式に明瞭な違いがあることが分かった(李龍弼・香村)。沖縄のマングローブ林に対して植生学的調査に基づき、主要構成樹種であるメヒルギおよびその他マングローブ林内の種分布のパターンと立地条件などを、メヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギの3種を中心に分析した結果、メヒルギは土壌の浸食と気温および水温に対する抵抗性が高い傾向があり、オヒルギは抵抗性が低い傾向にあった(金)。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)