• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高度情報化社会におけるライフスタイルの変容と人格形成

Research Project

Project/Area Number 06202205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

江副 智子  大阪大学, 医学部, 助手 (40232954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 総一郎  大阪大学, 医学部, 助手 (70219567)
竹下 達也  大阪大学, 医学部, 助教授 (20150310)
森本 兼襄  大阪大学, 医学部, 教授 (20143414)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsコンピュータ技術者 / ライフスタイル / ストレス / 人格傾向 / 精神的健康度
Research Abstract

高度情報化社会の代表的存在と考えられるコンピュータ技術者の人格傾向、仕事上のストレスおよび精神的健康度と年齢、性別、婚姻状態などとの関係を明らかにすることを目的として、某大手電機メーカーのコンピュータ製造工場に勤務するコンピュータ技術者と事務職従業員を対象にして、自記式質問紙調査を実施した。その結果、男子コンピュータ技術者、事務職従業員両群において、境界性、演技性、自己愛性、依存性、自己敗北型、妄想性および分裂病型人格傾向、SDSおよびGHQ-30の得点が、年齢が上がるにつれ、有意に減少した。女子コンピュータ技術者の仕事の量的負担感や徹夜作業の回数および残業時間は、男子コンピュータ技術者より、有意に少なかったが、SDSの得点は有意に高かった。
高度情報化社会における勤労者のライフスタイルと精神的健康度との関連を明かにするために、某大手精密機器メーカーの従業員を対象にして、自記式質問紙調査を実施した結果、健康習慣指数が高い、つまり望ましいライフスタイルであるほど、GHQ-28の総得点およびそのサブカテゴリーである、身体的症状、不安と不眠、および社会的活動障害の得点が低い、つまり精神的健康度が高かった。
テクノ依存傾向、強迫性および回避性人格傾向を、日本人大学生とドイツ人大学生との間で比較し、異なる文化圏で情報化の影響が異なるかどうかを調べたところ、男子大学生では、テクノ依存傾向の1項目、強迫性人格傾向の1項目および回避性人格傾向の1項目で肯定した者の割合は、日本人がドイツ人に比べて有意に高かった。女子大学生では、テクノ依存傾向の1項目と、強迫性人格傾向の2項目で肯定した者の割合は、日本人がドイツ人に比べて有意に高かったが、回避性人格傾向の2項目と、強迫性人格傾向の1項目で肯定した者の割合は、ドイツ人が日本人に比べて有意に高かった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Satoko Ezoe: "Quantitative assessment of stressors and stress reaction:A review" 産業医学. 36. 397-405 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 森本 兼襄: "心の健康のために" Health Sciences. 10. 113-115 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 森本 兼襄: "労働の人間化とは何か" 産業医学. 36. A37- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 丸山 総一郎: "中間管理者のメンタルヘルスに関する予防医学的研究(第1報)-ライフスタイルと労働生活満足度との関連性-" 日本衛生学雑誌. 49. 887-901 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Tatsuya Takeshita: "Characterization of the three genotypes of low Km Aldehyde dehydrogenase in a Japanese population." Human Genetics and Cytogenetics. 73. 161-164 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 森本 兼襄: "「ライフスタイル」診断について" よぼういがく. 25. 5-23 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 江副 智子: "人格障害" 金剛出版, (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 江副 智子: "高度情報化社会と人間の生き方・学習" ミネルヴァ書房, (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi