• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

話しことばにおける話者間の発話リズムの相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06232213
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

垣田 邦子  富山県立大学, 工学部, 助教授 (10148827)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords話者間相互作用 / リズム / テンポ / 発話速度 / ポ-ズ / 対話音声 / 話ことば
Research Abstract

1本研究の目的は、二人の話者の発話リズムがどのように相互に影響を及ぼしあうかを解明することである。発話リズムを最も直接的に反映する音声特徴として、発話速度、ポ-ズ長、音声の基本周波数と振幅の4つのパラメーターに着目し、これらが話者間の相互作用の結果どのように変化するかを明らかにすることを目的とする。
本年度(平成6年度)は、研究実施計画に基づき,音声データの計測・解析を行った。前年度に行った予備的な解析の結果、(i)先行話者をひきついで発話した場合、どの話者も、文長やポ-ズ長が自分固有の値から逸脱すること、(ii)文長とポ-ズ長では先行話者の発話の影響の現れかたが異なること、など、いくつかの興味深い知見を得たので、今年度は、延長線上でさらに解析を進め、以下の結果を得た。
3(1)話者間相互作用により文長・ポ-ズ長の再調節が行われる際に、′Approximation′(先行話者の固有長と被験者のひきつぎ後の長さの差で表す)と′Deviation′(被験者の固有長とひきつぎ後の長さの差で表す)という2つの要因が主な影響力をもつと仮定した場合、文長に関しては、′Approximation′と′Deviation′の両方が同程度に支配的であるが、ポ-ズ長に関しては、′Approximation′が′Deviation′に比べて支配的である。
(2)このことは、ひきつぎ後に発話の再調節が行われる際に、文長に関しては′自分の基準′と′相手の基準′の両方が支配的であるのに対し、ポ-ズ長に関しては主に′相手の基準′が支配的で′自分の基準′はそれに比べると関与の程度が低いということを示唆するもの解釈出来る。
4来年度は、文長やポ-ズ長に加えてさらに音声の基本周波数や振幅についても解析を行い、最終的には、これら4つの音響パラメーターに現れる相互作用の諸相を総合的に捉えた上で、話者間相互作用のメカニズムの定式化を試みたい。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kakita,Kuniko: "Some Temporal Characteristics of a“Paragraph",a Large-Scale Linguistic Unit" Bulletin of Toyama Prefectural University. 4. 6-13 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kakita,Kuniko: "Inter-Speaker Interaction in Speech Rhythm:Some Durational Propertiesof Sentences and Intersentence Intervals" Proceeding of the 1994 International Conference on Spoken Language Processing. 1. 131-134 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 垣田邦子: "発話の話者間相互作用:発話速度とポ-ズ長に関する結果" 日本音響学会講演論文集. 383-389 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kakita,Kuniko: "Inter-Speaker Interaction of the Duration of Sentences and Intersentence Intervals" Proceeding of the Fifth Australian International Conference on Speech Science and Technology. 1. 34-38 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 垣田邦子: "発話速度とポ-ズ長にみられる話者間相互作用" 音声言語医学. 36. 86-87 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 垣田邦子: "話ことばにおける話者間の発話リズムの相互作用に関する研究" 文部省科研費補助金重点領域研究「音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究」平成6年度研究成果報告書. 83-86 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2018-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi