Project/Area Number |
06241103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小宮山 真 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50133096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
築部 浩 大阪市立大学, 理学部, 教授 (00144725)
井上 祥平 東京理科大学, 工学部, 教授 (20010762)
辻 章夫 昭和大学, 薬学部, 名誉教授 (80053784)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥35,800,000 (Direct Cost: ¥35,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥15,800,000 (Direct Cost: ¥15,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
|
Keywords | 希土類錯体 / DNA / 蛍光 / 不斉認識 / アミノ酸 / 核酸 / イムノアッセイ / セリウムイオン / RNA / 抗原抗体反応 |
Research Abstract |
種々の生体分子を効率的に分子認識し、また化学変換する材料の重要性は大きい。すでに、本重点研究において、希土類錯体が特異的な機能を有し、これらの目的に対して優れた特性を持つことを明らかにしてきた。本年度は、最終年度であることを鑑み、これまでに得られた知見を集約するとともに、さらなる進展を図った。まず、Ce(IV)とPr(III)あるいはCe(IV)とNd(III)とを組み合わせると、DNAに対する切断活性が、Ce(IV)を単独で使用した場合よりも飛躍的に(約10倍)大きくなるという興味ある現象を見いだした。Pr(III)単独では触媒活性は全くない。これらの複数希土類イオン混合系の触媒効果は、非酵素系のDNA切断触媒としてはこれまでで最大であり、加速効果は実に10兆倍にも達する。また、希土類イオンを触媒とすることにより、二酸化炭素を効率的に結合すると同時に活性化し、これを用いて新たな有機合成系を構築した。 一方、希土類イオン配位数が大きく、その周囲の化学環境を制御しやすいことに着目し、アミノ酸類を不斉選択的に結合し、また輸送することに成功した。さらにゲスト分子の光学活性を、光情報として取り出した。また、希土類錯体の蛍光が、波長範囲が狭く、しかも寿命が長いことを活用して、生体分子を高感度で分析する手法を開発した。さらに、複数の生体分子の同時分析にも成功した。以上のように、希土類イオンならびにその錯体の特性を活用して、生化学に対して極めて有効な知見を蓄積することが出来た。
|