• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

希土類金属ヨウ化物クラスターのメスバウアー分光法による構造化学的研究

Research Project

Project/Area Number 06241270
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

竹田 満洲雄  東邦大学, 理学部, 教授 (80011633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北澤 孝史  東邦大学, 理学部, 助手 (60246767)
高橋 正  東邦大学, 理学部, 講師 (30171523)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsメスバウアー分光 / 希土類金属 / ヨウ化物クラスター / エルビウム
Research Abstract

八面体クラスターR_6I_<12>(R=希土類元素)の中心に遷移金属元素Z(Z=Fe,Ni,Ru,Os,Ir,Auなど)が侵入したユニットR_6(Z)I_<12>をもつクラスターヨウ化物を合成し、^<155>Gd,^<166>Er,^<57>Fe,^<61>Ni,^<99>Ru,^<197>Auなどと^<127>Iのメスバウアースペクトルを測定して、メスバウアー原子上の電荷を知り、クラスターヨウ化物の結合の理解を深めることを目的とする。
1 化合物の合成 合成したYI_<3、>市販のRu(粉末)とY(削状)をAr気流中でTa管につめ、アーク炉で溶封した後、石英管に入れて、2Paで真空封入した。1000℃で6日-3週間加熱した後、さらに900℃で1日アニーリングした。粉末X線回折により、Y_6I_<10>Ruの生成を確認した。しかし、純度が低く、また収量も少ないため、^<99>Ruと^<127>Iのメスバウアースペクトルの測定にはいたっていない。
2 ^<166>Erメスバウアースペクトルの測定 合成したY_<0.4>Ho_<0.6>、58.4mgを日本原子力研究所のJRR-3PN-2で中性子照射して、およそ89mCiの^<166>Ho/Y_<0.4>Ho_<0.6>を得た。これを線源として、Er_2O_3やErF_3の20K-75Kのメスバウアースペクトルを得ることができた。^<166>Erのメスバウアースペクトルの観測は本邦で初めてである。Erのクラスター化合物が合成できれば、そのスペクトルを測定できる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi