• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トリシクロオクタン体から1,5-シクロオクタジエン体への四員環開裂結晶相反応

Research Project

Project/Area Number 06242215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森 章  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (70038602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 修雄  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (50150537)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords結晶相反応 / 迅速X線構造解析 / 包接化合物
Research Abstract

平成6年度では,シクロオクタテトラエンと7-オキサノルボルナジエン体との高圧反応で主生成物として得たトリシクロ[4.2.0.0^<2,5>]オクタン誘導体(1)が,X線照射下で1,5-シクロオクタジエン体(2)に変化する新たな結晶相反応について,製造変化する前の構造を明らかにすることを目的の一つにした。通常のX線構造解析装置ではトリシクロオクタン構造を観測することが困難だったので,東工大の大橋研究所で開発された迅速X線構造解析装置を用いて構造解析した。その結果,トリシクロオクタン構造が観測でき,X線照射によって,1の中央の四員環が単結晶状態を保ったまま開裂することが初めて証明できた。1を固相で加熱しても,中央の四員環が開裂することと,低温でX線照射することで,環開裂が抑えられることから,X線照射下でも,熱的に環開裂している事が強く示唆された。1は2分子で空孔を作り,その中に3分子の再結溶媒に用いたシクロヘキサンを包接している。この包接溶媒の効果を調べるために,溶媒を包接していない単結晶を製作中である。また,結晶相反応する類似のトリシクロオクタン骨格を持つ化合物を合成している。
以上,本年度では,懸案であったトリシクロオクタン体の結晶構造を明らかにできた。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Akira Mori: "X-Ray-induced Retro[2+2]Cycloaddition of a syn-Tricyclo[4.2.0.0^<2,5>]octane Derivative to a cis,cis-Cycloocta-1,5-diene Derivative within a Single Crystal Lattice" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.869-870 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi