• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スピン偏極された冷却原子とその量子的計測への応用

Research Project

Project/Area Number 06245212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北野 正雄  京都大学, 工学部, 助教授 (70115830)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywordsレーザー冷却 / スピン偏極 / 量子測定 / 半導体レーザー / 原子トラップ
Research Abstract

光磁気(Raab)トラップの磁場配置および,冷却ビームの偏光を変更することで,vortexトラップを実現した.このvortexトラップにより,冷却原子を70%程度スピン偏極させることができた.偏極度はプローブ光を用いて,円偏光2色性に求めた.また,トラップされた原子数,温度はそれぞれ,10^6,10mK程度であった.偏極された原子材料は,高感度の磁場測定や,微弱な相互作用の検出に利用できる.また,偏極度,到達温度,原子数をさらに改善する実験を行っている.
スピン偏極された冷却原子の応用として,光子数の量子非破壊測定を試みた.スピン偏極された原子を非共鳴的円偏光と相互作用させると,仮想遷移による準位のずれを生じ,その結果スピンが回転する.スピンの回転角は一般に微小であるが,多数のスピンを順次,光と相互作用させ,平均をとることで,光強度,すなわち光子数に比例する回転角を測定することが可能である.このような操作中,光子数が保存されることがわかっており,量子非破壊測定が実現できるものと期待される.本研究では,量子非破壊測定の前段階として,室温の原子を用いた測定を行った.その結果,比較的強度の大きい光を非吸収的に測定することに成功した.今後は,冷却原子を用いて感度の向上をはかる予定である.
関連する研究として、原子波がGalilei変換にともなって示す特異な振る舞い(Landeのパラドックス)についても研究を行った.この効果は冷却された原子波を用いたジャイロスコープの原理に理解に役立つことが判明した.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 北野正雄: "気体原子セルを用いたレーザー冷却・トラッピング" 光学. 23. 680-681 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kitano: "Geometry of One-dimensional Wave Propagation" Physical Review A. (in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi