• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

転写因子Junの核局在化機構

Research Project

Project/Area Number 06248202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

千田 和広  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00192188)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords核移行 / 転写因子 / Jun / 核局在配列 / レセプター
Research Abstract

動物細胞における核タンパクの局在化を核移行シグナル(NLS)を認識する機構の観点から研究を行った。b-Zip構造をもち転写因子として働くがん遺伝子(jun)産物JunのNLS(Arg-Lys-Arg-Lys-Leu)は動物細胞の中で働くNLSとしては最も短い。この配列を含むペプチドはJunと無関係なタンパクも核内に移行させることができる。JunのNLSを認識する分子の実体を生化学および免疫化学の手法を用いて検討した。
(1) 動物細胞を放射性アミノ酸を取り込ませて標識し、合成NLSペプチドおよびマルトース結合タンパクを融合させた様々な変異JunをリガンドとしてアフィニティークロマトグラフィーでNLS結合タンパクの分離を試みた。しかしNLSに高い親和性をもち特異的に結合するタンパクの分離には至っていない。
(2) NLSペプチドに対する抗体の抗イディオタイプ抗体がNLSによる核移行を阻害した。このイディオタイプ抗体は複数のタンパク(20k-40kD,60kD,90kDなど)に結合でき、そのほとんどは非イオン性界面活性剤に不溶性であった。これらのタンパクが単独であるいは複合体を形成してNLS認識機構に関わっている可能性が考えられる。
今後はイディオタイプ抗体で認識されるタンパクの分子クローニングを進め、構造を明らかにする。またそれらの細胞内におけるNLS認識の役割について検討する予定でいる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Chida,K.: "The η isoform of protein kinase C is localized on rough endoplasmic reticulum." Mol.Cell.Biology. 14. 3782-3790 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ikuta,T.: "Cholesterol sulfate,a novel activator for the η isoform of protein kinase C." Cell Growth & Differentiation. 5. 943-947 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi