Project/Area Number |
06254204
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山田 信博 東京大学, 医学部(病), 講師 (40200729)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大須賀 淳一 東京大学, 医学部(病), 医員
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
|
Keywords | アルツハイマー病 / アポE / トランスジェニックマウス / 痴呆 / アポE4 / β-APP |
Research Abstract |
近年、アルツハイマー病の脳病変にアポEの沈着像が認められるという報告と共に、アルツハイマー病においてアポEのisotypeの中でアポE4を有する頻度が極めて高いことが報告され、アルツハイマー病におけるアポEの病因的意義が注目されている。私共はアポE4を発現するトランジェニックマウスを開発して、アルツハイマー病の発症に関しての研究を進めるとともに、日本人の痴呆患者(アルツハイマー型と多発梗塞型)におけるアポE4の発現頻度を検討した。脳血管性及びアルツハイマー型の痴呆患者について、アポEのフェノタイプ分類を行い、動脈硬化性老年痴呆とともにアルツハイマー病において_ε4の発現頻度が対照群より有意に高いことを認めた。特に、アルツハイマー病では半数の患者にアポE4を認め、_ε4の発現頻度は27、6%であった。また動脈硬化性老年痴呆においても、はじめて_ε4の発現頻度が有意に高いことが示された。またβ-APPのトランスジェニックマウスとアポE4のトランジェニックマウスを用いることにより、アポEとアルツハイマー病発症との関係が明確にされることが期待される。
|