• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C.elegansの後期発生における制御機構

Research Project

Project/Area Number 06256219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

石原 健  国立遺伝学研究所, 遺伝情報研究センター, 助手 (10249948)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords線虫 / C.elegans / 発生 / タンパク質キナーゼ / プロテアーゼ
Research Abstract

線虫C.elegansの後期発生における制御機構を解明するために、1)フッ素イオン耐性変異、2)clr-1様変異、3)hch-1変異について研究した。
1) フッ素イオン耐性で孵化後の成長が遅い変異をもつ遺伝子は、3つある。このうち、flr-3遺伝子の全長cDNAを分離し、塩基配列を決定した。この遺伝子がコードする蛋白質は、タンパク質キナーゼと広範囲にホモロジーがあるが、典型的なATP結合部位の配列がないので、新しいキナーゼかキナーゼ様蛋白質らしい。ノザン解析では、上述の全長cDNAに対応するmRNA1本のみが検出され、以前に2種類のcDNAが得られていたのは、クローニングのア-ティファクトであることがわかった。また、抗体とlacZ融合遺伝子を作り、表現部位決定実験の準備をした。
2) clr-1様表現型の変異(腸と体壁の間に隙間ができる幼虫致死変異、シグナル伝達関連の変異に多い)の1つ、let(ut102)の全長のcDNAクローンを得た。これにコードされるタンパク質は疎水性で、膜タンパク質と思われるが、既知のタンパク質との類似性はなかった。
3) 卵殻のタンパク質部分が分解されず、孵化後の神経芽細胞の移動方向が変わる変異hch-1の遺伝子とcDNAをクローニングした。現在、塩基配列を決定中であるが、金属プロテアーゼのモチーフが既に見つかっている。遺伝子産物はプロテアーゼで、卵殻とおそらく細胞外マトリックスの両方に働いていると思われる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] I.Katsura et al.: "Isolation,Characterization and Epistasis of Fluoride-resistant Mutants of Caenorhabditis elegans" Genetics. 136. 145-154 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi