• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高等植物における硫黄同化に関する遺伝子群の組織化と分子制御

Research Project

Project/Area Number 06259203
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

斉藤 和季  千葉大学, 薬学部, 助教授 (00146705)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords硫黄同化 / トランスジェニック植物 / システイン生合成
Research Abstract

【目的】システイン合成酵素(CSase)は高等植物の硫黄固定経路における鍵酵素であり、オルガネラ局在性が異なる3種のisozymeが存在することが知られている。演者らは、これらの生合成経路の分子レベルでの解明を目的としてCSase遺伝子のクローニングを進め、ホウレンソウからそれぞれ細胞質、葉緑体に局在するCSaseA、CSaseB、及びミトコンドリアに局在すると考えられるCSaseCのcDNAのクローニングに成功している。本研究では、CSaseB、CSaseCのトランジットペプチド(TP)配列のタンパク輸送機能を明らかにすることを目的とし、TP遺伝子のトランスジェニック植物での発現と解析を行った。
【方法・結果】CSaseB、CSaseC、ribulose-1,5-bisphosphate carboxy-lasc/oxyenase small subunit(rbcSS)のTP遺伝子配列とβ-glucuronidase遺伝子(GUS)とのキメラ遺伝子をタバコに導入し、GUSを発現レポーターとして解析を行った。トランスジェニックタバコ(CSB-TP/GUS、CSC-TP/GUS、SS-TP/GUS)再生体のオネガネラ分画を行い、GUS活性及びウェスタンブロット解析を行った。CSB-TP/GUS、SS-TP/GUSについては、緑葉の葉緑体画分に活性が局在していることが示された。pre-CSascBタンパクがTPにより葉緑体に輸送されることが明らかにされ、即ち、CSaseBに関する以前の生理学的な知見が再確認された。一方、CSC-TP/GUSについては、非光合成細胞(根)に高い活性が認められ、緑葉中の活性は分化に伴い減少した。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Saito,et al.: "Isolation and characterization of cDNA that encodei a putateve" Journal of Biological chemistry. 269. 28187-28192 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi