• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤核におけるシナプス発芽と長期増強・抑圧

Research Project

Project/Area Number 06260229
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 富士夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20089882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宋 文杰  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (90216573)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords新生ネコ / 大脳-赤核系 / シナプス発芽 / 長期増強 / 可塑性 / スライスパッチ法 / in vitro / in vivo
Research Abstract

シナプス伝達の長期増強には、一つの可能性として神経活動→シナプス伝達の強化又は減弱シナプス発芽又は縮退による変化の固定化といった機構が考えられる。
我々はこれ迄、ネコの大脳-赤核系を用い、そのシナプス伝達、結合の可塑性に関する研究を進めてきた。その結果、脳の損傷、古典的条件付けなどの結果、シナプス発芽が起こることが明らかになった。また発達期脳において、大脳-赤核系では投射パターンの著しい変化が生ずることも示した。さらに最近の準備的実験により、大脳-赤核シナプスで長期増強が起こることが明らかになった。この系を用いたシナプス発芽の証明法も確立している。
以上のことから、大脳-赤核系は上述の問題を検討するのに最適の系であると考え、本研究では大脳-赤核系のin vitro及びin vivo標本の両方を用いて、シナプス伝達の長期増強(抑圧)がシナプス発芽(縮退)に移行するか否かを明らかにすることを目的として研究を遂行した。
実験には新生ネコの大脳-赤核系を用いて赤核より細胞内記録をおこない、大脳脚刺激によって生ずるシナプス電位の長期的変化を探索した。そして同側性大脳-赤核シナプスと交差性大脳-赤核シナプスにおける伝達特性の違い、相互干渉の有無を明らかにした。また、in vitro標本の開発に着手し、赤核を含む脳幹部の水平断切片を作り、スライスパッチ法を用いて記録をおこない、全動物標本で得られた結果の再現を試みた。最後に大脳-赤核シナプスの伝達物質を同定し、長期増強(抑圧)発現の薬理学的阻害のための条件を探索した。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Watanabe,E.,Hosokawa,H.,Kobayashi,H.& Murakaimi,F.: "Low density,but not high density,C6 glioma cells support dorsal root ganglion and sympathetic ganglion neurite growth." Eur.J.Neurosci.6. 1354-1361 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kobayashi,H.,Watanabe,E.& Murakami,F.: "Growth cones of dorsal root ganglion and but not retina collapse and avoid oligodendrocytes in culture." Dev.Biol.(in press ). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Song,W-J.,Okawa,K.,Kanda M.,&Murakami F.,: "Perinatal development of action potential propagation in cat rubrospinal axons." J.Physiol.(Lond). (in press ). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Katsumaru,H,Suzuki,T.,Unami,D.&Murakami,F.: "Axonal growth-associated intracellular molecule in the rat central nervous system recognized by the monoclonal antibody 5H." Dev.Neurosci.(in press ). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Shirasaki,R.,Tamada,A.,Katsumata,R.& Murakami,F.: "Guidance of cerebellofugal axons in the rat embryo:directed growth towards the floor plate and subsequent elongation along the longitudinal axis." Neuron. (in press ). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 村上富士夫: "記憶のメカニズム。「機械の知能化」" 日刊工業新聞社(印刷中), (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi