• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸化ストレスタンパク質MSP23の構造と機能

Research Project

Project/Area Number 06261202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石井 哲郎  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (20111370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 英世  筑波大学, 基礎医学系, 助手 (60235380)
坂内 四郎  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (70019579)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsMSP23 / ストレスタンパク / パーオキシダーゼ / 過酸化水素 / 平滑筋 / 抗酸化
Research Abstract

この1-2年間に20以上のMSP23構造類似タンパクがクローニングされ、種を超えたタンパクファミリーの存在が明らかになり、過酸化物を還元するパーオキシターゼ活性からperoxiredoxinという呼称が提案されている。高等動物においても数種類のMSP23のアイソフォームがクローニングされている。MSP23の構造と機能に関して、本年度は次のような知見を得た。
(1)ラット肝より、抗MSP23ウサギ血清を指標として、ラット胆MSP23タンパクを効率良く精製する方法を確立した。本タンパク質は、胆ホモジェネートの可溶性画分の総タンパク質の0.4%にあたると推定した。本精製タンパク質は、イ-スト、脳において報告されているチオール特異的抗酸化タンパク質(TSA: MSP23と約75%構造類似)と同様に、ジチオスレイトールの自動酸化により産生する活性酸素から、タンパク質(グルタミン合成酵素)を保護する作用があることを確認した。(投稿準備中)
(2)MSP23の抗血清を用いて、MSP23タンパクがほとんどの組織に発現している事を明らかにした。さらに、本抗血清がMSP23アイソフォームと交差することを明らかにした。ミトコンドリア型のMER5と赤血球に発現しているNKEFタンパク質をSDS-PAGE上で同定し、両タンパク質の組織特異的発現を明らかにした。(投稿準備中)
(3)血管構成細胞におけるMSP23の発現調節を抗血清を用いて調べた(ロンドン大キングスカレッジDr.Mannとの共同研究)。ヒト臍帯動脈の平滑筋細胞において、ジエチルマレイン酸と過酸化水素によってMSP23様タンパク質の誘導を確認した。ヒトには、本タンパク質と95.5%共通のPAGタンパク質と93.5%共通のNKEF Aタンパク質が存在しており、本抗体と交差すると考えられる。また、ラット大動脈平滑筋細胞では、カドミウムがMSP23タンパクを強く誘導した。以上のように、血管平滑筋細胞においてもMSP23様タンパク質が発現し、抗酸化的役割を果していると考えられる。(英国生理学会発表;投稿準備中)

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sato,H.: "Induction of stress protein in mouse peritoneal macrophages by the anti-rheumatic agents gold sodium thiomalate and auranofin" Biochemical Pharmacology. (印刷中).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi