• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しいストレスタンパク質HSP66の細胞分化における役割とその発現調節機構

Research Project

Project/Area Number 06261213
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

室伏 きみ子  お茶の水女子大学, 理学部, 講師 (00103557)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords熱ショックタンパク質 / ストレスタンパク質 / アクチン結合タンパク質 / アクチン調節タンパク質
Research Abstract

真性粘菌Physarum polycephalumのミクソアメーバに誘導される熱ショックタンパク質HSP66の遺伝子構造とその発現の機構を知るために,遺伝子DNAの単離とその塩基配列の決定に取組んだ.特に上流領域の調節配列に着目し,実験を進めたが,現在までに上流域約200bpまでしか単離できていない.なぜうまくいかないかについて検討し,更に新しい方法で分離を試みている.尚,上流約200bpには,調節配列は見当らず,今後約2kbpの上流DNAを分離する予定である.
また,HSP66とin vivoで複合体を作っていると考えられるタンパク質HSP42(これも熱ショックによって誘導されるタンパク質である)を見出し,その精製を行なった.これは,HSP66とアクチンとの結合を調節しているタンパク質である可能性が示され,HSP66はHSP42が存在するとはじめてアクチンと結合するものと考えられる.現在,HSP42の抗体の作成と,HSP66,HSP42,アクチンの相互作用の解析を行っており,HSP42の部分アミノ酸配列の決定も遂行中である.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi