Project/Area Number |
06261218
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
吉開 泰信 名古屋大学, 医学部, 教授 (90158402)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | γδ型T細胞クローン / ストレス蛋白質 / 自己反応性 / 老齢マウス / BID(Vδ5) |
Research Abstract |
ストレス蛋白質(HSP)反応性γδ型T細胞のクローニングを行い、その抗原認識機構と機能について検討した。加齢(12ヶ月齢)マウスの自己リンパ球混合培養(MLR)のT細胞からγδ型T細胞ハイブリドーマを作製した。自己反応性を示す9個のγδ型T細胞ハイブリドーマのなかで5個のハイブリドーマの自己反応性を抗HSP抗体であるML-30が有意に阻害した。これらのハイブリドーマのγδ型T細胞レセプターのV領域の塩基配列を検索したところ、VδはVδ5-Jδ1からなり、そのN多様性は認められず、BALB/ccマウスに特異的にみられるBID(BALB/c invariant δ鎖)であることが分かった。刺激細胞をBALB/b、BALB/kにしても反応することから、この反応性には古典的なMHC以外分子が関与していることが明らかとなった。 次に加齢マウスの自己MLRよりIL-2およびIL-7を用いてγδ型T細胞のクローン化を行い、Vγ1/Vδ5(BID)自己反応性γδ型T細胞クローン(KM1)を得た。KM-1のサイトカイン産生能をRT-PCRおよび培養上清のELISAで測定した。Th1型サイトカインであるIL-2、γIFNの産生がみられたが、Th2型サイトカイン(IL-4、IL-10)の産生は認められなかった。 以上の結果より、特有なVδ5(BID)を発現するγδ型T細胞が自己脾細胞に反応してTh1タイプのサイトカインを産生することが分かった。抗HSP65抗体であるML-30で認識される抗原がそのリガンドと考えられる。HSPは系統発生的に非常に相同性高い蛋白質である。一方、このγδ型T細胞はBALB由来の抗原にしか反応しない。従って、このγδ型T細胞はHSPに結合したBALB由来のペプチドまたは抗HSP65抗体に交差反応するBALB由来の抗原を認識すると考えられよう。
|