• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞の酸素ストレス応答の分子機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06261219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

米井 脩治  京都大学, 理学部, 助教授 (60093340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 秋梅  京都大学, 理学部, 助手 (00260604)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsスーパーオキサイド / 誘導性遺伝子 / soxRSレギュロン / ストレス応答 / レドックス / チオレドキシン
Research Abstract

スーパーオキサイト誘導性の大腸菌soi-10遺伝子は897ヌクレオチドからなるオープンリーディングフレームを含んでおり、約32KDaのタンパク質をコードしていることが分かった。そのヌクレオチド配列あるいはそれから予想されるアミノ酸配列とホモロジーのある遺伝子あるいはタンパク質をデータベースで検索したが見つからなかった。すなわち,まったく未知の遺伝子であった。soi-10遺伝子のプロモーター領域にはsoxRSレギュロンに共通したSox-boxが存在することが明らかになった。soi-10遺伝子はスーパーオキサイトで誘導されるが、嫌気的条件下でもSH酸化剤であるdiamideによって誘導を受けること、100%の酸素条件下でも誘導が起きることから、これらの遺伝子は必ずしもスーパーオキサイドそのものに特異的でなく、細胞内のレドックス(酸化還元)のバランスの変化に応答して発現が誘導されると考えた。そこで、大腸菌における過酸化水素やスーパーオキサイドによる遺伝子発現の誘導にチオレドキシンやチオレドキシンレダクターゼあるいは他の種類の″ドキシン″が関与しているかどうかを検討することにした。その結果、過酸化水素によるkatG::lacZの発現に対してtrxA、trxB(それぞれチオレドキシン、チオレドキシンレダクターゼの遺伝子)欠損の影響が現れることを見いだした。この細胞内のレドックス変化が直接遺伝子発現をもたらしたのか、OxyRやSoxRSのような正の調節因子のレドックス変化に関連したものなのか、trxA、trxB遺伝子が大腸菌においてもストレス誘導性であるのかどうかなどを現在検討している。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] YONEI,S.,Q.M.ZHANG and T.TAKEMOTO: "Isolation and characterization of Escherichia coli strains containing new gene fusions inducible by superoxide stress" Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine Elesevier,Amsterdam. 277-278 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] ZHANG,Q.M.,T.TAKEMOTO and S.YONEI: "Molecular cloning and characterization of new members of the soxRS regulon in Escherichia coli" Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine Elesevier,Amsterdam. 281-282 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] TAKEMOTO,T.,Q.M.ZHANG and S.YONEI: "Isolation and characterization of new soi genes inducible by superoxideradicals in Escherichia coli K12" Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine Elesevier,Amsterdam. 279-280 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] ZHANG.Q.M.,T.TAKEMOTO and S.YONEI: "The sensitivity of three sol mutants of Escherichia colt to oxidizing mutagens" Environ.Mutagen Res.Comm.16. 407-412 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 張秋梅、竹本忠司、米井脩治: "酸素ストレス応答の発現と遺伝子制御" 放射線生物研究. 29. 261-274 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 米井脩治、張秋梅: "抗酸化ストレス機構研究の現状" 最新医学. 49. 2260-2266 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 米井脩治、張秋梅、竹本忠司: "細胞工学別冊「活性酸素の実験プロトコール」(谷口直之編)" 秀潤社、東京, 336 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 米井脩治、張秋梅: "活性酸素と医食同源-分子論的背景と医食の接点を求めて(井上正康編)" 共立出版、東京(印刷中), (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi