細菌によるチオシアン分解と硫化カルボニルの大気への放出
Project/Area Number |
06271227
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
片山 葉子 東京農工大学, 農学部, 助教授 (90165415)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | Thiobacillus thioparus / コ-クス廃液 / チオシアンの微生物処理 / チオシアン加水分解酵素 / 硫化カルボニル / 温暖化ガス / 環境浄化 |
Research Abstract |
本研究ではT.thioparusのチオシアン分解に伴うCOSの気相への発生と再取り込みが、培養条件によってどのように影響を受けるかを調べた。1)基質濃度:初発チオシアン濃度が10及び20mMではチオシアンはすべて分解され、気相には約30μmolのCOSが検出された。50mMではチオシアンが30mMまで分解された時点で停止し、気相中には最大で800μmolものCOSが検出された。これは分解されたチオシアンの約半分がCOSとなって放出されたことを示す。2)リン酸塩の濃度:リン酸塩が通常の培養条件の10倍濃度ではチオシアンは完全に分解されたが、1/10濃度では分解が抑えられそれに伴いCOSの発生量が増加した。3)培地のpH:チオシアン分解の至適pHである7.0、及びpH6.0ではCOS発生は低いレベルに迎えられていた。一方、pH8.0とした場合はpH6.0よりも分解はさらに遅くなりCOS発生量も最大で90μmolが検出され、アルカリ側にシフトすることによりCOS発生は増すことが明らかとなった。 基質が速やかに分解される条件では、分解されたチオシアンに対して気相に放出されるCOSは1%以下であるのに対し、分解が遅れるような条件ではCOS発生は10〜20%、特に分解が途中で停止した場合は分解された基質のうち約50%もの部分がCOSとなって気相へ出された。COS発生の増大の理由としては、細菌によるCOS代謝がこれらの条件下で抑制される、あるいは細胞外壁等の性状変化に伴いCOSが細胞外へリリースされやすくなる等が考えられる。 Thiobacillusは気相のCOS濃度が30,000ppm以上となってもCOSを代謝することができ、これはウサギの致死濃度の約10倍に相当し、COSに対する耐性はきわめて高いといえる。COSは生物起源のイオウ系悪臭ガスの中に含まれるとも云われ、将来はこのような系での処理の利用も可能と考えられる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)