Project/Area Number |
06272108
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
高坂 新一 国立精神・神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 部長 (50112686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 忠久 塩野義製薬(株), 医薬研究本部, 副本部長 (20079718)
永津 郁子 藤田保健衛生大学, 医学部・解剖学教室(II), 教授 (80084573)
黒田 洋一郎 東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 参事 (30073084)
服部 成介 国立精神, 神経センター・神経研究所・診断研究部, 室長 (50143508)
加藤 泰治 名古屋市立大学, 医学部・分子医学研究所・生体制御部門, 教授 (60094364)
古川 昭栄 岐阜薬科大学, 分子生物学講座, 教授 (90159129)
畠中 寛 大阪大学蛋白質研究所, たんぱく質生合成研究部門, 教授 (60208519)
|
Project Period (FY) |
1994 – 1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥154,500,000 (Direct Cost: ¥154,500,000)
Fiscal Year 1996: ¥47,500,000 (Direct Cost: ¥47,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥53,000,000 (Direct Cost: ¥53,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥54,000,000 (Direct Cost: ¥54,000,000)
|
Keywords | ミクログリア / カルシウム結合蛋白 / PI3キナーゼ / BDNF / グリオスタチン / R-Ras / Neurorep1 / 5′-ヌクレオチダーゼ / p53 / ニューロロトフィン / GAP1^m / MAP-1b / Neurodap1 / 神経栄養因子 / ニューロトロフィン / ニューロン / グリア / 再生 / レセプター / シグナル伝達 / アポトーシス |
Research Abstract |
本研究班では神経細胞の生存・機能維持を司る神経栄養因子や関連物質の作用およびその分子機構を明らかにすることにより、神経変性疾患における根本的治療原理の確立を目指すことを目的としている。 本年度は医科の点につき明らかにした。 1)昨年度、脳内ミクログリアに特異的に発現する新規カルシウム結合蛋白(iba-1)を発見したが、本年度はさらに、iba-1が生体内ではモノマーとして存在するリン酸化蛋白であることを明らかにした。また、本蛋白は核内移行する可能性も示唆されており、ミクログリアにおける機能が注目される。(高坂) 2)小脳顆粒細胞のBDNFまたは高カリウムによる細胞死抑制がワ-トマニンによって阻害されることから、これらの細胞死の抑制にPI3キナーゼが関与していることが明らかにされた。(畠中) 3)生体がストレスを受けた際に上昇するコルチコステロンが培養神経細胞の細胞死を引き起こすことが明らかとなった。また、これらの神経細胞ではBDNFの発現が低下しており、さらにBDNFの添加によって細胞死が抑制されることから、コルチコステロンはBDNFの生合成に何らかの影響を与えることが示唆された。(古川) 4)本研究班で明らかにしてきたグリオスタチンやリポコルチン-1などのグリア由来神経栄養因子の発現調節には、細胞内cyclic AMPの濃度が極めて影響を与えることが明らかとなった。(加藤) 5)神経栄養因子のシグナル伝達分子として重要なRasと相同性があるR-Rasの活性化制御について検討した結果、CDC25^<Mm>およびC3Gによって活性化されることが明らかにされた。(服部) 6)顔面神経切断モデル動物を用い、細胞内で変動する遺伝子群の探索を行った結果、ニューロン内でアップレギュレートされる5′-ヌクレオチダーゼの一部と共通配列を有する新規の遺伝子(Neurorep1)を同定した。Neurorep1は、5′-ヌクレオチダーゼの活性調節を担う可能性も示唆され、興味深い。(北村)
|