• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

造血幹細胞の増殖・分化に与える接着因子の役割の検討

Research Project

Project/Area Number 06277202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 正伸  北海道大学, 医学部, 講師 (80241321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 雅寛  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (20160062)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywordsファイブロネクチン / 伸展 / 白血病細胞株 / 接着因子 / ヒト骨髄造血前駆細胞 / CD34陽性細胞 / CD49d / c-kit
Research Abstract

1.種々の白血病細胞株のファイブロネクチンへの接着と接着後の伸展について検討したところ、種々の白血病細胞株がファイブロネクチンには接着するが、多能性分化能を有する細胞株のみがファイブロネクチンとの接着後伸展することを見い出した。また、この伸展にはVLA5とCD44が関与することを見い出した。さらに伸展した細胞では核内へのPKCbの移動が見られることを見い出した。以上の結果より接着後の伸展は、骨髄中への強固な定着をもたらすと考えられた(投稿中)。
2.造血幹細胞の分化段階ごとに接着因子の発現を調べたところ、ヒト骨髄造血前駆細胞が分化段階ごとに接着因子の発現に差を認めることを見い出した.(STEM CELL,1994)。
3.G-CSF投与の化学療法後に末梢血中に造血幹細胞が増加する機序を検討するために、末梢血および骨髄中のCD34陽性細胞上の接着因子発現の差を検討した。G-CSF投与と化学療法後、末梢血CD34陽性細胞が骨髄中よりも増加していた。このことは、G-CSF投与と化学療法によってCD34陽性細胞が能動的に輸送されていることを示していると考えられた。G-CSF投与の化学療法後、CD49dとc-kitの発現が末梢血CD34陽性細胞で低下していることを見い出した。この結果は、骨髄への定着および骨髄からの離脱にこれらの接着因子が関与しているものと考えられた。またG-CSF投与と化学療法後、CD11aの発現が末梢血CD34陽性細胞で増加していることを見い出した(投稿中)。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kobayashi,M.et al.: "Expression of adhesion molecules on human hematopoietic progenitor cells at different maturational stages." Stem Cell. 12. 316-321 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi