Project/Area Number |
06280221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
廣畑 富雄 九州大学, 医学部, 教授 (50102075)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 章二 九州大学, 医学部, 助手 (50227584)
清原 千香子 九州大学, 医学部, 講師 (00169963)
田中 恵太郎 九州大学, 医学部, 講師 (50217022)
橘 宣祥 宮崎医科大学, 助教授 (90094094)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
|
Keywords | C型肝炎ウイルス感染 / 夫婦間感染 / 疫学 |
Research Abstract |
本研究では、1984年に開始された宮崎県における一般住民の追跡研究を基盤として、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染経路特に夫婦間感染に関する検討を行った。まず、横断的研究として、第8回検診(1991〜1992)を受診した213組の夫婦の血清について、第2世代抗HCV抗体、polymerase chain reactionによるHCV-RANの検出・typingにより、夫婦間のHCV感染の集積性を検討した。抗HCV抗体陽性率は夫16%。・妻20%と高率であった。夫の陽性率は、妻が陽性の場合41%・妻が陰性の場合11%であり統計学的に有意差が見られた(p<0.0001)。また、妻の陽性率は、夫が陽性の場合49%・夫が陰性の場合14%であった(p<0.0001)。夫婦共に抗HCV抗体陽性であった17組の夫婦の内、5組が夫婦ともHCV-RAN陽性だったが、genotypeが一致したのは1組のみだった(岡本分類genotype IV)。また、一方の配偶者のHCV-RNAの有無は、他方の配偶者の抗HCV抗体陽性率に影響を与えておらず、特定の夫婦におけるHCV感染の集積は、何らかの外的な感染源による可能性が示唆された。次に、これらの夫婦の過去の血清(第1〜7回検診)を検討することにより追跡研究を行った。抗HCV抗体が、夫陰性・妻陽性の夫婦23組、夫陽性・妻陰性の夫婦16組を平均5.4年間追跡した結果、2件のseroconversionが観察された。この内、1件のseroconversionは夫婦間のgenotypeが異なっており、またもう1件は相手側のHCV-RNAが陰性である場合のseroconversionであり、夫婦間感染からによるものとは考えにくかった。 この結果、先の横断的研究から他の要因との関連を検討した結果、居住歴(小学校時代に同じ場所に住んでいた:オッズ比5.3)、手術歴(オッズ比2.1)が統計学的に有意なリスク要因であり、輸血歴・飲酒歴・喫煙歴との関連は明らかでなかった。また、他の感染症の血清マーカー(抗HBc抗体・抗HA抗体・抗HTLV-I抗体・梅毒反応)と抗HCV抗体の関連を検討した結果、抗HA抗体のみが有意に関連していた(オッズ比2.2)。この意義は、現時点では不明であり、今後検討する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)