Project/Area Number |
06281104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyushu University (1998-1999) Showa University (1996-1997) The University of Tokyo (1994-1995) |
Principal Investigator |
笹月 健彦 (1998-1999) 九州大学, 生態防御医学研究所, 教授 (50014121)
黒木 登志夫 (1994-1997) 昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 所長 (90006073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渋谷 正史 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
黒木 登志夫 昭和大学, 腫瘍分子生物学研究センター, 教授 (90006073)
宮園 浩平 癌研究所, 生化学部, 部長 (90209908)
高井 義美 大阪大学, 医学部, 教授 (60093514)
月田 承一郎 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50155347)
笹月 健彦 九州大学, 生医研, 教授 (50014121)
田原 栄一 広島大学, 医学部, 教授 (00033986)
菅村 和夫 東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
|
Project Period (FY) |
1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥69,000,000 (Direct Cost: ¥69,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥10,800,000 (Direct Cost: ¥10,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥20,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | がん / 遺伝子 / 増殖 / 分化 / 細胞死 / 転移 / 細胞間相互作用 / シグナル伝達 / 細胞増殖 / 細胞分化 / がん転移 / ヒトがん / がん遺伝子 / がん細胞 / 細胞生物学 / アボトーシス / アポトーシス |
Research Abstract |
「がん生物」領域は、がんの基礎研究からヒトがんを材料とする臨床研究まで広い範囲をカバーし、計画研究(1)5班、計画研究(2)28班、公募研究63班の計96班、研究者数229名と総括班より構成された。この特定領域では、がんの生物学的特性を明らかにすることによって、がんの予防、診断、治療に貢献することを目的とする。遺伝子発現の調節、シグナル伝達、細胞の増殖と分化、細胞死、細胞の構造と機能、細胞間相互作用、生体内ホメオスタシス維持機構など、生命科学のもっとも基本的な問題、およびヒトがんの特性、浸潤・転移などのがん固有の問題を、以下のように研究対象として設定し、研究を推進した。 A01. 細胞の増殖・分化・細胞死 A04. 浸潤・転移 A02. 細胞の構造と機能 A05. ヒトがんの特性 A03. 細胞間相互作用 平成11年度は、以下のような活動を行った。 (1)「がん生物」ワークショップ:「がん生物」に属する全ての研究代表者が参加して自由に討議し、研究の一層の進展をはかり、さらに研究資料の交換、共同研究の設定を促進することを目的として、ワークショップを開催した。平成11年度は、「がん特定領域研究(A)代表者会議に連動して、7月12日、研究代表者による研究発表を行った。これを一つの機会として各研究者間の交流、研究協力の実がはかられた。 (2)研究成果の公表 「がん生物」の分野で卓越した研究成果を挙げている研究者を選び、文部省がん重点公開・合同シンポジウムでその成果を発表した。 本年度で、平成6年より開始された「がんの生物学的特性の研究(がん生物)」は、6年間が終了することになったが、「がん生物」で行われてきた研究は卓越しており、来年度より開始される新しい特定領域研究の方向性を与えることとなった。
|