• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

研究成果流通システムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 06302076
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報システム学(含情報図書館学)
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

内藤 衛亮  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (10110074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 幸子  図書館情報大学, 教授 (60003000)
越塚 美加  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (70270444)
神門 典子  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (80270445)
影浦 峡  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (00211152)
大山 敬三  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (90177022)
戸田 愼一  東洋大学, 社会学部, 助教授 (10183493)
Project Period (FY) 1994 – 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥6,800,000 (Direct Cost: ¥6,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥6,800,000 (Direct Cost: ¥6,800,000)
Keywordsネットワーク情報資源 / 全文検索システム / URI構想 / ネットワーク情報サービス / ネットワーク情報資源組織化 / 大学図書館サービス / 情報利用行動 / 学術情報 / インターネット / 電子ジャーナル / 電子的情報提供 / WWW / Gopher
Research Abstract

本年度の研究は、昨年度の研究を承けて、パイロットシステムの運用と評価を中心に、以下のような研究を行った。
1.図書館と研究成果の電子的流通との関わりに関しては、(a)鹿児島大学を例とした研究者の情報生産行動の調査、(b)図書館を考慮したネットワーク情報のサービスのモデル化、(c)鹿児島大学図書館による大学紀要の電子的提供の試験的運用を行った。試験的運用のためのシステムとして、全文検索エンジンOpenTextを用い、インターネットに対応した全文検索システムの開発を行った。これに基づき、2月9日には、鹿児島大学で、紀要の全文提供方式のデモを行った。
2.ネットワーク情報資源の組織化と提供に関しては、(a)図書館情報学関係のネットワーク情報資源組織化方式の基本調査と検討、(b)IETFにおけるURI構想の今後の可能性の検討、(c)既存サーバ(Gopher、WWW)システムを用いたネットワーク情報資源の試験的組織化とその評価を行った。
3.利用者の側面からは、冊子体も含めた情報利用行動の質的な調査を、面接法などにより行った。
以上のような調査・研究開発により、先進的な側面としては、大学における今後の情報発信の一モデルを提案できた一方、そうした先進的なモデルを実現化するための様々な問題点を明らかにすることができた。

Report

(2 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 内藤衛亮: "紀要の電子化に関する著者の意識" 日本図書館学会第43回研究大会予稿集. 37-40 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 大山敬三: "インターネットに適応した全文データベース検索システムの構成" 学術情報センター紀要. 7. 13-28 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 大山敬三: "インターネット時代における学術情報センターの役割" 人文学と情報処理. 8. 10-17 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 影浦峡: "書誌ユ-ティリティとネットワーク情報資源" 図書館学研究の歩み. 15. 111-131 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 神門典子: "文献の機能構造を用いた全文データベース検索の試み" 学術情報センター紀要. 7. 29-47 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 越塚美加: "言語の側面からみた日本の科学雑誌" 情報の科学と技術. 44(5). 260-265 (1994)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 影浦峡: "インターネットで情報検索" 日外アソシェ-ツ, 243 (1994)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 内藤衛亮: "わが国におけるSGML関連の標準化" SGMLの活用. 101-116 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] NAITO Eisuke: "Variation of Cultural Convention in Asia" 47th FID Conference. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 松井幸子: "社会科学分野の学際性の測定" 情報知識学会誌. 4. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 戸田愼一: "図書館にとってインターネットとはなんなのか" インターネット事始め. 1-30 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 神門典子: "構成要素カテゴリを用いた情報メディアの構造の分析" Library and Information Science. 31. 39-49 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 越塚美加: "言語の側面から見た日本の科学雑誌" 情報の科学と技術. 44. 260-265 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 戸田愼一: "インターネットで情報探索" 日外アソシエ-ツ, 243 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi