Project/Area Number |
06352036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
物性一般(含基礎論)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
米沢 富美子 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10027344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶 慶輔 京都大学, 化学研究所, 教授 (00026072)
藤原 毅夫 東京大学, 工学部, 教授 (90011113)
土井 正男 名古屋大学, 工学部, 教授 (70087104)
辻 和彦 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (10114563)
好村 滋洋 広島大学, 総合科学部, 教授 (50034583)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Keywords | 複雑液体 / 高分子 / 液体金属 / 溶融塩 / 液晶 / ガラス転移 / 計算機シミュレーション / 動的構造 |
Research Abstract |
平成7年度に発足する重点領域研究「複雑液体における協力現象--ミクロからメゾへの系統的アプローチ--(複雑液体の物理)」を円滑に開始するために、平成6年夏に実施グループメンバーを中心として研究会を行い、平成7年1月には全体研究会を行った。複雑液体として対象とする、構成要素である分子の形状が複雑な液体、超臨界点で粒子密度に大きなゆらぎがある液体、異方的相互作用をもつ液体、粒子密度が高い液体などの、液体金属、溶融塩、高分子、液晶等の研究の現状と研究するべき方向をまとめ、これらを「複雑液体の物理」の研究としてどのようにまとめていくかを議論した。報告されたテーマは、高分子の相転移、可逆ゲル、液体金属の静的・動的構造、多成分液体の構造、臨界点近傍の構造揺らぎ、高分子の動力学、アモルファスのダイナミックス、水のダイナミックスなどであり、実験、理論およびシミュレーションのそれぞれの立場と相互間の協力関係などについて議論を行った。
|