• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バイカル湖・集水域生態系における生物・化学過程と物理輸送

Research Project

Project/Area Number 06354014
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

沖野 外輝夫  信州大学, 理学部, 教授 (50020681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 崇仁  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助手 (50202396)
菊地 義昭  茨城大学, 理学部, 助手 (80007567)
柏谷 健二  金沢大学, 理学部, 助教授 (30161029)
河合 崇欣  国立環境研究所, 主任研究員 (50109906)
和田 英太郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40013578)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords国際学術研究 / バイカル湖 / 集水域・湖沼生態系 / 物質循環 / 物質輸送
Research Abstract

1990年にソビエト科学アカデミーのバイカル国際生態学研究センターのもとでバイカル湖の研究が諸外国の研究者に対して開放され、わが国でも日本BICER協議会を中心に研究活動が開始されている。
本総研Bでは4回の全体会議を開催し、研究協力者を含めて計17名の若手研究者を中心にバイカル湖研究の現状、研究の態勢等の情報を整理し、今後の研究課題および研究の方向を討議した。この間には京都大学生態学研究センターによる「極東域寒帯生態系研究の展望・国際ワークショップ」および日本学術会議シンポジウム「バイカル湖は今?」にも参加し、国際学術研究計画の立案のための情報を蓄積した。その結果をもとにして、バイカル湖と集水域をつなぐ課題として、セレンガ川河口域から沖合にかけての水域を対象とする生態系での生物・化学過程と物質輸送に関わる課題について国際学術調査計画を立案し、平成8年度に申請を行うことになった。
以上の結果はシンポジウム「バイカル湖は今?」の要旨を含めて報告書としてまとめている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 森野浩・宮崎信之編: "バイカル湖-古代のフィールドサイエンス-" 東京大学出版会, 267 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi