• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腎臓KチャンネルcDNAのクローニング

Research Project

Project/Area Number 06454354
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

鈴木 誠  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10196868)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Fiscal Year 1994: ¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Keywordsホモロジー / アイソフォーム / ファミリー
Research Abstract

腎集合管より単離された、pH感受性のK channel(RACTK1)を用いホモロジークローニングを試みた。40種類のPCR増幅産物よりホモロジーの高い物から、低い物10種類についてラット腎cDNAライブラリーをスクリーニングし、3つのcDNAが単離された。しかし、1つはchannelとは無関係でtransposonの1つであった。1つは、Shaker K channelの一部にホモロジーを有する678塩基95アミノ酸をコードする2回膜貫通構造を有する蛋白であるが、K channel特有のアミノ酸配列は有していない。現在この蛋白について、発現などを検討中である。今1つのcDNAはRACTK1と90%以上のホモロジーを有し、exonskippingを有した940塩基であった。サザンブロットの結果は、RACTK1と同一のRFLPでisoformと考える。ゲノム上でのsplicingを検討するためにPCRを行ったが、exon内のskippingの可能性もあり、またtissue specificなisoformの可能性もあり、この点を明らかにするために現在ゲノムのクローニングと発現を進めている。また同じisoformは人よりも得られている。さらに新しいファミリーの検索としてPCR増幅の位置を膜貫通部位に変更し検討しているが、この場合は増幅産物の期待値が大きくmismatchの増幅産物になる可能性がある。腎外臓器についても検討し、免疫染色ではRACTK1が存在しない臓器からもホモロジーの高いプローベが得られた。結論;3つのcDNAが単離された。Alternative splicing typeのRACTK1が得られた。さらに腎外臓器では、期待できるプローベが得られcDNAを単離中である。ホモロジーの低い産物についても検討できた。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi