• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

13世紀〜17世紀間の西欧哲学者における東洋思想・宗教の受容と解釈

Research Project

Project/Area Number 06610015
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chinese philosophy
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀池 信夫  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (10091927)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsロジャー・ベ-コン / 経験の哲学 / 13世紀の東洋情報 / プラノ・カルピニ / ダ・クルス / デ・ラ-ダ / メンド-サ
Research Abstract

13世紀から17世紀までの西欧における中国哲学の受容の研究を行なったが、とくに中心となったのはロジャーベ-コンの哲学と東洋思想との関係であった。経験の哲学を説き、近代科学の哲学的先蹤となったベ-コンが、実は当時としては最新の東洋情報を知りうる立場にあり、そうして得た知見を彼の経験の哲学の論拠として大きく活用し、さらには東洋の思想の客観的合理性を称揚していることを明らかにできた。そのほかプラノカルピニからダ・クルス,デ・ラ-ダ,メンド-サまで、中国思想を西欧に紹介した人々の解釈の分析をおこなった。以上のことは、一部、科研費補助を受ける以前より下準備していたところもあり、この補助金によってそれらを原稿の形にすることを推進した。その結果11月ごろまでに完成した原稿については、平成7年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)を申請し、この補助金が許可されれば学術図書として刊行する予定である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 堀池 信夫: "パスカルとイエズス会" 筑波中国文化論叢. 15. 63-101 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi