• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

記憶系アクセスにおける選択的注意、効果:事象関連脳電位を用いた分析

Research Project

Project/Area Number 06610088
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

沖田 庸嵩  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (70068542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諸富 隆  北海道大学, 教育学部, 教授 (60003951)
小西 賢三  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60068583)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords事象関連電位 / 選択性注意 / N400 / 反復プライミング / 音声語 / 顔刺激 / エピソード記憶 / 語彙アクセス
Research Abstract

聴覚刺激を用いたERP研究は計画に沿って実施するとともに,視覚では顔刺激に絞って基礎資料を収集した.
1.広く研究されている視覚N400は,頭皮上分布と出現潜時から脳深部に発生源を持ち,語彙処理後のエピソード記憶へのエントリ-を反映すると推定されているが,音声語のN400も注意時に大きく発達し,聴覚N400が多分に意識的制御処理に関与することを示した.
2.注意の対象となった単語は反復提示によってN400減衰が生じ、制御処理の負荷軽減に応ずる効果が観察された.他方,非注意入力は後続の反復語のN400に影響せず,注意対象外の音声語入力に反復効果を発現するだけの語彙処理あるいは記憶系へのエントリ-はないことを示した.しかし,注意の対象となった単語は非注意条件下の数十秒以内の反復にわずかながらN400減少がみられ,注意選択機構は減衰的に働くことを示唆した。
3.N400の知見からは注意選択が語彙アクセス前か後かは確定しにくいが,ごく最近の知見から語彙アクセスを含む新皮質の言語関連領野の働きが左前頭・側頭部に分布するN330によって記録できる可能性がでてきた.予備的なデータながら本研究で観察されたN330に注意効果がなかったことから,後期選択説が仮定するように,注意選択は語彙アクセス後で働くようである.
4.顔刺激では,顔特異に誘発されるP170が確認され,顔認識初期段階の顔パタン同定に対応する電位と推定した.また,顔の向きを変えて認知・弁別課題遂行時のERPを記録すると,左向きのN400が右向きよりも左側半球導出で大きく,顔認識における顔の向きと左右半球機能との関係が示唆された.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 沖田 庸嵩: "注意理論への事象関連脳電位(ERP)アプローチ:N400を用いた分析" 北海道大学教育学部紀要. 印刷中 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 沖田 庸嵩: "選択的聴取時の直接プライミング:事象関連脳電位、単語完成課題および再認課題を用いた検討" 日本心理学会第58回大会論文集. 700- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 沖田 庸嵩: "直接反復に伴うN400減衰を指標とした聴覚選択的注意" 中国四国心理学会論文集. 27. 81- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 小西 賢三: "横向き顔認知における左右大脳半球の関わり:事象関連電位を用いた検討" 日本心理学会第58回大会発表論文集. 750- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 諸富 隆: "顔パターン刺激に選択的に誘発される視覚性脳電位(I)" 日本心理学会第58回大会発表論文集. 461- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 沖田 庸嵩: "脳と意識(菅阪直行編)第V編注意システムと意識 1.選択的注意と事象関連電位" 朝倉書店(印刷中),

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 沖田 庸嵩: "事象関連電位-事象関連電位と神経情報科学の発展-(鶴紀子・丹羽真一編)第II部第2章 ヒトの認知・行動機能・情報処理とERP" 新興医学出版社(印刷中),

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi