Project/Area Number |
06640622
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Petrology/Mineralogy/Science of ore deposit
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
志賀 美英 鹿児島大学, 教養部, 教授 (50154191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根建 心具 鹿児島大学, 教養部, 教授 (10107849)
上野 宏共 鹿児島大学, 教養部, 教授 (50004354)
|
Project Period (FY) |
1994 – 1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1995: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 深海底鉱物資源 / 海底熱水鉱床 / 中央海嶺系 / 島弧海溝系 / ホットスポット系 / 分類 / 分布 / 形態 |
Research Abstract |
平成7年度の研究では、平成6年度の海底熱水鉱床に関する研究をさらに前進させた。すなわち、さらに約100編の文献を加えて、鉱床の型及び形態の多様性、型と形態との関係などを主として地球化学的側面から追求した。具体的に言えた、鉱床生成までの過程を次の5項目に分け、それぞれの項目に地球化学的解釈を加えて行った。 (1)海水の地殻中への浸透:海底から噴出する熱水の起源は主として海水である。 (2)海水/玄武岩間の化学的交換反応:熱せられた海水は玄武岩と反応し、玄武岩を変質させ、同時に玄武岩から金属等のさまざまな成分を溶脱して取り込む。 (3)金属の運搬と沈殿:玄武岩から溶脱された金属等の成分は熱水に溶けて地殻を上昇し、一部は海底面下で沈殿して鉱脈等の鉱床を形成するが、残りは海底面上に噴出する。 (4)熱水の噴出と鉱床の生成:海底から噴出した熱水は海水によって急冷され、溶けていた金属等の成分は硫化物、酸化物等として沈殿する。 (5)硫化物-硫化物、硫化物-酸化物及び酸化物-酸化物分別:沈殿物は主として海底流によって流され、分別される。 そして最後に鉱床生成のモデルを提案した。 本年度の研究成果は、平成6年度分の成果を合わせて、「海底熱水鉱床の分布と分類」と題する論文にまとめ、資源地質学会に投稿した。この論文はすでに2名のレフェリーによる査読をパスし、受理されている。
|